市政だより四街道 令和7年4月15日号

発行号の内容
-
くらし
「みんなに優しいまち」へ 地域公共交通計画を策定しました
本計画は、今後の人口減少や高齢化を見据えつつ、地域の移動実態や課題に応じた持続可能な地域公共交通ネットワークの形成を図り、市にとって望ましい地域公共交通の姿や施策の方向性を明らかにすることを目的としています。 交通事業者をはじめ、市民や民間企業など多様な主体と緊密な連携を図りながら、市全体が一体となって取り組みを進めていきます。 本紙掲載のアイコンは、四街道市総合計画第1期基本計画(HAPPYSM…
-
くらし
ボランティアしながらポイントが貯まる スマイルボランティア事業を開始します
市内の高齢者施設などで、入所者の話し相手、レクリエーションの参加補助、施設職員の行事の手伝いや食事の配膳などのボランティア活動を行います。その活動時間に応じてポイントが貯まり、年間最大5,000円の交付金などと交換できます。スマイルボランティア事業を開始します [スマイルボランティア事業説明会] 日時:5月13日(火)10時~11時(受付9時45分~) 場所:保健センター3階大会議室 対象:市内在…
-
くらし
さあ、ご一緒に! 国勢調査の調査員を募集します
10月1日を期日として、5年に一度の国勢調査が実施されます。国勢調査では、国内の全ての方と世帯の実態を明らかにします。調査によって得られたデータは国や地方の政治・行政で利用されるほか、民間企業や研究機関などに幅広く利用されます。 市では国勢調査の実施に伴い、国勢調査員として活動していただける方を募集しています。 業務内容:基本的な調査の流れ(予定) (1)調査員事務打ち合わせ会に出席し、調査内容を…
-
くらし
みんなの新庁舎 第21回
■旧庁舎の解体工事を行っています 昨年11月から始まった第2期工事は、旧本館の解体工事を進めるとともに、本館2号棟(旧新館)の減築工事(5階建てから3階建てに減築)を行っています。 また、第2期工事の完了後は旧本館の場所に、新たな来庁者用駐車場を設置する計画となっています。引き続き、市役所をご利用の皆さんには大変ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:管財課ファシリティマネ…
-
くらし
「幸せつなぐ未来への道しるべ」の実現へ
■7年度 当初予算 7年度当初予算は、市総合計画基本構想に定める新たなまちづくりの方向性「幸せつなぐ未来への道しるべ」の実現を目指し、総合計画第1期基本計画(6年度~10年度)に掲げた計画事業に重点的に予算を配分し、事業の目標達成に向けて着実に推進する方針の下、編成しました。 一般会計予算の総額は、361億2,000万円となり、前年度比0.6%増加しました。詳しくは市ホームページをご覧ください。 …
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (1)
■5月頃から全戸配布予定 新しい防災ハザードマップを配布します 市では、災害発生時の迅速・安全な避難のため、5・6年度に新たに指定された土砂災害警戒区域などを追加し、気象情報や備蓄に関することなど、防災知識の向上に役立つ記事を充実させた「四街道市防災ハザードマップ」を新たに作成しました。 5月頃から全戸配布を予定していますので、いつでも確認できる場所に保管し、自分の住んでいる場所が土砂災害警戒区域…
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (2)
■住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 住宅用設備などの設置を補助 補助額: ・家庭用燃料電池システム(上限10万円) ・定置用リチウムイオン蓄電システム(上限7万円) ・窓の断熱改修(補助対象経費の4分の1、上限8万円) ※申請者がマンション管理組合の場合は上限8万円×改修を行う戸数 ・電気自動車・プラグインハイブリッド自動車(上限10万円) ※V2H充放電設備が併設されている場合は上限15万円 …
-
くらし
YOTSUKAIDO INFORMATION 暮らし (3)
■クルちゃんのごみの話 no.191 ○ごみの減量に協力しているお店があるよ 市では、食品ロス削減のための「食べきり協力店」や、ごみの減量のための「エコショップよつかいどう」などの取り組みを実施しているよ。 ◉食べきり協力店 食品ロス削減に取り組んでいる市内の飲食店だよ。ぜひ利用してみてね。 [取り組み] →小盛りメニューの導入(ハーフサイズの設定や量の調節など) →食べ残しを減らすための呼びかけ…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 (1)
■受診には受診券が必要です 7年度の検診・健診がはじまります 市での5年度の死因第1位は「がん」です。部位別では1位肺がん、2位大腸がん、3位胃がんで、これらは市の検診で調べることができます。他のがんも調べることができるので、詳細は別表をご覧ください。がんは早期発見と早期治療が重要です。まずは検診を受けましょう。 4月上旬に検診通知を送付しました(黄色の封筒)。集団検診・個別検診はいずれも、同封し…
-
健康
YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉 (2)
■4月1日から開始 高齢者帯状疱疹予防接種 4月1日から帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が開始されました。この予防接種は、予防接種法に基づく定期予防接種で、国により接種対象者や接種期限が定められています。接種の対象となる方には、4月7日に市から予診票を郵送しています。 生涯1回の接種となり、この機会(年度)を逃すと定期接種(公費)として受けることができなくなりますので予診票が届いたら、必ず中身をご確…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (1)
■自衛隊一般幹部候補生など採用案内 (1)一般幹部候補生 第2回受付期間:4月23日(水)~6月6日(金) 第3回受付期間: 陸上自衛隊・海上自衛隊:9月1日(月)~26日(金) 航空自衛隊:9月8日(月)~26日(金) (2)歯科・薬剤科幹部候補生、幹部候補曹 第2回受付期間:4月23日(水)~6月6日(金) (3)キャリア採用幹部 第1回受付期間:5月16日(金)まで 第2回受付期間:8月1日…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (2)
■森林保全ボランティア養成講座 日時:5月17日(土)・24日(土)10時~15時30分(予定) ※天候などにより、日程が変更になる場合があります 場所:千代田公民館(講義) ※市内の民有林などでの実習あり 対象:森林や里山の保全に興味がある市内在住の18歳以上の方 定員:10人(応募者多数の場合は抽選) ※参加費無料 内容:刈り払い機・チェーンソーの使用方法の講習など 申込み:5月2日(金)(消…
-
イベント
YOTSUKAIDO INFORMATION イベント・募集 (3)
■速く走れる教室 プロスポーツ選手も行っているSAQトレーニングを用いた練習をします。 日時:5月18日(日) (1)かけっこクラス(年中~年長) 9時15分~10時30分 (2)走力アップクラス(小学1~3年生) 11時~12時15分 (3)走力アップクラス(小学4~6年生) 13時30分~15時 場所:総合公園体育館メインアリーナ 定員:各20人(先着順) 参加費:1人500円 持ち物:運動が…
-
子育て
すくすく子育て (1)
■産後のケアを行っています 産後のお母さんが休息したり、赤ちゃんのお世話について相談したり、アドバイスを受けることができます。 支援内容: ・助産師がご自宅に訪問する支援(訪問型) ・市が委託契約した産婦人科などの施設に宿泊または日中だけ滞在する支援(宿泊型・日帰り型) 対象:市内在住の親子 ※対象の期間は産後ケアの種類により異なります。 利用日数:宿泊型・日帰り型・訪問型合わせて7日以内(回) …
-
子育て
すくすく子育て (2)
■こどもの日製作こいのぼり 日時:4月21日(月)~22日(火)(1)10時~11時30分(2)13時~15時 場所:まちの保育園成山子育て支援センターまちっこ 対象:(1)1歳~2歳児(2)0歳~1歳半 定員:各先着5組 ※要予約、参加費無料 内容:画用紙にスタンプで模様を付けて、こいのぼりを作ります ※水分やおむつなど、必要に応じてお持ちください ※スタンプを使用しますので、汚れてもよい服でお…
-
その他
市長コラム 陽介市長のホッとな話
【 シビックプライド 】 みそら小学校の子どもたちから、とってもうれしいお手紙をもらいました。市民公募336件の中から本市をPRするキャッチコピーに選ばれた「四街道快適に敵なし!」を授業の中で考えてくれた子たちです。 お手紙には、「クラスみんなで四街道の魅力を話し合ってから、四街道のことを考えることが増えました」とあり、四街道の防災について議論を重ねて作った「防災クイズ」のポスターも私に届けてくれ…
-
その他
まちの話題
市教育委員会表彰を行いました 教育・スポーツ・文化活動などにおいて活躍され、市の教育振興に貢献された37名と1団体に、表彰状と記念品を贈呈しました。おめでとうございます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育総務課【電話】424-8924
-
その他
編集部から
新年度が始まり、8日には市内の中学校で、9日には小学校で入学式が行われました。新しいスタートに色々な想いがあると思いますが、市政だよりは今年度も紙面を通して、見る方が思わずワクワクするようなたくさんの「笑顔」を届けていきます!
-
その他
市の人口(3月1日現在)
計:96,389人(-19) 男:48,291人(-14) 女:48,098人(-5) 世帯数44,462世帯(+19) ※外国人を含む住民基本台帳人口、()内は前月比 《うち外国人の人口》 男:2,417人 女:1,471人 計:3,888人(+32)
-
その他
その他のお知らせ(市政だより四街道 令和7年4月15日号)
桜の花びらが舞う中、市内の小・中学校では入学式が行われました 市政だより四街道 4/15 No.1216 2025(令和7年) 発行:四街道市役所(毎月2回1日・15日発行) 編集:経営企画部政策推進課 〒284-8555千葉県四街道市鹿渡無番地 【電話】043-421-2111(代表) 【FAX】043-421-2100 今号の印刷費(3カ所への配送を含む)1部約41円 再生紙を使用しています …