- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県四街道市
- 広報紙名 : 市政だより四街道 令和7年4月15日号
■受診には受診券が必要です 7年度の検診・健診がはじまります
市での5年度の死因第1位は「がん」です。部位別では1位肺がん、2位大腸がん、3位胃がんで、これらは市の検診で調べることができます。他のがんも調べることができるので、詳細は別表をご覧ください。がんは早期発見と早期治療が重要です。まずは検診を受けましょう。
4月上旬に検診通知を送付しました(黄色の封筒)。集団検診・個別検診はいずれも、同封した受診券が必要です。
3年度から6年度に1つでも市のがん検診を受診している方には通知しました。しばらく受けていない方や転入してきた方などで通知が届いていない方には、受診券や問診票、採便容器(大腸がん集団検診希望者)を発行しますので、健康増進課までご連絡ください。市ホームページからも申し込みできます。
注意事項:
がん検診を実施する各検診部位で経過観察中または治療中、自覚症状のある方、市のがん検診で過去に要精密検査になり未受診の方や経過観察中の方は市の検診の対象にはなりません。
個別検診は4月15日(火)からはじまります:
実施医療機関などの詳細は検診通知に同封の検診ガイドやホームページで確認の上、受診してください。
市で実施する検診・健診:
集団…保健センターに集まって受診する方法
個別…市と契約している医療機関にて個別に受診する方法
問合せ:
検診・健診の申し込みについて 健康増進課【電話】421-6100
特定健診の受診資格について 国保年金課【電話】421-2103
■最大5万円 ケアマネジャーの研修費用を助成します
介護支援専門員の実務研修、更新研修と再研修の費用の半額(上限5万円)、主任介護支援専門員研修と更新研修の費用の半額(上限3万円)を助成します。
継続して3カ月以上市内の居宅介護支援事業所に勤務している方が対象です。前年度に研修を修了した方も申請できます。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
※予算額に達し次第、受け付けを締め切ります
問合せ:高齢者支援課【電話】420-7522
■国民健康保険・後期高齢者医療 人間ドック・脳ドックの費用を助成します
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している方が人間ドックや脳ドックを受検した際の費用の一部を助成します。
なお、助成にあたっては、検査結果を市で保管し、保健指導などに活用しますのでご了承ください。
[対象]
〔国民健康保険加入者〕
・受検日に同保険に加入している40歳以上の方
・同保険税を滞納していない世帯の方
・本年度の特定健康診査(健康診査)を未受診の方(人間ドックのみ適用)
〔後期高齢者医療保険加入者〕
・受検日に同保険に加入していて、本市に住民記録のある方
・同保険料を滞納していない方
・本年度の特定健康診査(健康診査)を未受診の方(人間ドックのみ適用)
[助成条件]
・人間ドック:受検費用の5割(上限2万5000円)
※年度内1回限り
・脳ドック:受検費用の5割(上限1万5000円)
※2年度に1回限り
[申し込みから検査まで]
(1)医療機関で予約
(2)受検日のおおむね1カ月前までに、国保年金課に申請書を提出(事後申請不可)
※6月30日までの脳ドックの受検はこの限りではありませんので、詳しくは市にお問い合わせください
(3)検査当日、必要な持ち物を持参して医療機関で受検
※受検日を変更した場合は、受検前に市に連絡してください
※検査料、検査項目などは各医療機関にお問い合わせください
※人間ドックと脳ドックを同時に受検する場合、それぞれの金額の明細が必要です
[留意事項]
下記の医療機関以外の受検でも助成できることがあります。詳細は市ホームページをご覧ください。
[7年度協定医療機関]
(本市と協定の有無)人間ドック脳ドック
※本表の「×」欄は市とドック費用の協定状況を示したものであり、その医療機関が実施していないということではありません
問合せ:国保年金課【電話】421-2103(国民健康保険)【電話】421-6126(後期高齢者医療保険)
■7年度の特定健診を受けられた方 特定健診を受けるとクオカードがもらえるチャンスです
対象:国民健康保険加入者で40歳~74歳(7年度末)の方のうち、7年度特定健診受診者
(1)健康第一キャンペーン(600人限定)
受診結果が「健康状態良好者」の方へ1000円分のクオカードを抽選で配付
(2)みんなで受けよう健診キャンペーン(500人限定)
次のいずれかの要件に該当する受診者へ500円分のクオカードを抽選で配付
・健診開始年齢である40歳の方
・7年度に初めて国民健康保険に加入された60歳~69歳の方(退職の事由による)
・元年度に受診後、2~6年度まで受診していなかった方
※申し込み不要
※当選者の発表は、クオカードの発送をもって代えさせていただきます
※特定健診は予約が必要です。詳細は、ホームページをご覧ください
問合せ:国保年金課【電話】421-2103
■対象をご確認ください 特別な理由による任意予防接種費用助成
骨髄移植手術などの特別な理由により免疫が消失し、接種済みの定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断された20歳未満の方を対象に、再接種を受けた場合の接種費用を助成します(上限額あり)。詳細については、市ホームページをご覧ください。
※接種前に手続きについて説明いたしますので、母子健康手帳をご持参の上、健康増進・課までお越しください
問合せ:健康増進課【電話】421-6100