- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県富里市
- 広報紙名 : 広報とみさと 令和7年4月号
■4月の個別予防接種 感染症予防班
※契約医療機関への予約が必要です。
小児用肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス・5種混合:令和7年1月生まれ
BCG:令和6年10月生まれ
MR(麻しん・風しん)・水痘:令和6年3月生まれ
日本脳炎:令和4年3月生まれ
4月を過ぎても予防接種は受けられます。
体調が悪いときは無理せずに、回復してから接種をしてください。
■HPVワクチンのキャッチアップ接種の期間の延長 感染症予防班
HPVワクチンのキャッチアップ接種期間が令和8年3月31日まで延長されました。キャッチアップ接種期間中(令和4年4月1日~令和7年3月31日まで)に1回以上接種している人は、令和8年3月31日までの期間中も公費で全3回の接種が完了できます。
対象:下記のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した人
・キャッチアップ接種の対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性)
・平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性
■妊婦のための支援給付 母子保健班
これまで行っていた「出産・子育て応援ギフト(とみちゃんからの贈りもの)」は、子ども子育て支援法の改正により令和7年4月1日から「妊婦のための支援給付」制度に変わり、新たに流産(人工流産含む)・死産となった場合も対象となります。
対象:市内に住民登録がある妊産婦
給付額:妊娠届出後に5万円及び出産後の子ども(胎児)の人数×5万円を支給します。
詳しくは、市公式ホームページを確認するか、問い合わせてください。
■帯状疱疹ワクチンの定期接種 感染症予防班
令和7年度から、帯状疱疹ワクチンが定期接種となります。
接種期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日
対象:
・令和7年4月2日~令和8年4月1日に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる人
・101歳以上の人(令和7年度のみ)
・60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
自己負担額:次の(1)または(2)のワクチンのいずれか1種類のみ
(1)不活化ワクチン(2回分)自己負担額1万円×2回
(2)生ワクチン(1回分)自己負担額4千円
手続き:健康推進課に申込み後、予診票の発行を受けて医療機関で接種
場所:
・市内契約医療機関
・千葉県内相互乗り入れ協力医療機関
※千葉県外で接種を希望される人は、手続きが必要です。
定期接種の対象外で、50歳以上の人が接種する場合は、市独自の助成を行っています。
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
■ストップ!ザ・むし歯 母子保健班
1月10日に行われた3歳児健診で、むし歯や治療済み歯のなかったお子さんたちの紹介です。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■4月の健康カレンダー