健康 健康広場ーとみさと元気なまち宣言ー(2)

■高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種 感染症予防班
高齢者の肺炎の主な原因となっている「肺炎球菌」の予防ワクチンは、国が定める定期の予防接種です。
※65歳の対象者には、個別に通知します。
対象:
・65歳以上66歳未満で、今までに高齢者肺炎球菌の予防接種を受けたことがない人
・60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する人
※事前に健康推進課へ申し出てください
期間:令和8年3月31日まで
接種回数:1回
費用:5,000円
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。

■プレパパママ教室(土曜日コース) 母子保健班
初めてお父さん・お母さんになる人の教室です。妊娠・出産・育児の知識を勉強するだけでなく、お友達をつくる良いチャンスです。ぜひご参加ください。
日時:5月17日(土) 9:00~11:30
場所:すこやかセンター3階
内容:
・妊娠中の生活
・お風呂の入れ方
・パパの妊婦体験
・ママと赤ちゃんのお口の手入れand栄養
対象:令和7年7月~9月出産予定の初めて赤ちゃんを迎えるママ・パパ
定員:先着8組
持ち物:母子手帳
費用:250円(テキスト代)
申込み:5月15日(木)までに電話予約

■令和7年度健康相談 成人保健班
生活習慣病の発症予防や重症化予防に向けて、保健師・栄養士・歯科衛生士が対面で個別相談を行っています。
対象:高血圧や糖尿病などの生活習慣病を改善したい人、歯の健康が気になる人など
申込み:健康推進課窓口または電話予約

■人間ドック・脳ドックの一部助成制度問国保年金課93-4083(国保班)93-4085(高齢者医療年金班)
人間ドックと脳ドック検査費用を助成します。検査前に申請が必要です。
なお、助成を受けた場合は、検査結果を提出していただき、今後の保健指導などに活用させていただきます。
助成額:
・人間ドック検査費用の7/10(上限額3万5千円)
・脳ドック検査費用の1/2(上限額2万円)
対象:次の要件を満たす人
・申請日及び受験日時点で市国民健康保険に加入している、または、市内に住所を有し千葉県後期高齢者医療制度に加入している
・受検日時点で40歳以上になる
・市税などを滞納していない世帯に属している
※市の健康診査と人間ドックの両方は受診できません。
※脳ドックは、2カ年度連続しての助成はできません。
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。
▽契約医療機関(令和7年4月1日時点) ※契約医療機関以外でも助成対象になります。

※成田赤十字病院及び佐倉厚生園病院では、脳ドックだけの受検はできません。

■健康広場の問い合わせ・申込みは、健康推進課までお願いします。

問合せ:健康推進課
【電話】93-4121【FAX】93-2422
・健康推進課X(旧Twitter)
・Instagram
フォローをお願いします!
※各2次元コードは本紙をご覧ください。