くらし 情報ネットTomisato information【お知らせ】(5)

■農業者年金に加入しましょう
農業者年金は、老後の家計費の不安を解消するために、国民年金に上乗せして、自分で積み立てた保険料と運用益を含めて、将来年金を受給する制度です。
対象:年間60日以上農業に従事する20~59歳の国民年金第1号被保険者(60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入被保険者は加入可能)
※国民年金保険料納付免除者を除く
保険料:月額20,000円~67,000円
※1,000円単位で選択でき、途中増減可能
※35歳未満で一定の要件を満たす人は、月額10,000円から設定可能
受給:原則65歳から生涯受給できます。加入者や受給者が、80歳前に亡くなられても、80歳まで受け取れる予定の年金を死亡一時金として遺族が受け取れます。
詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。

問合せ:農業委員会
【電話】93-6494

■1,076円→1,140円 千葉県最低賃金改正
千葉県最低賃金は、10月3日から時間給1,140円に改正されました。
最低賃金の詳しい内容は、千葉労働局労働基準部賃金室または最寄りの労働基準監督署に問い合わせてください。

問合せ:千葉労働局労働基準部賃金室
【電話】043-221-2328

■「子育て応援ブック」発行に向けてご協力を
市の子育てに関する行政情報や施設案内をまとめた2026年度版「とみさと子育て応援ブック」を令和8年3月頃に、(株)サイネックスと共同で、発行します。
発行に当たり、掲載広告を募ります。
広告の掲載または説明を希望する事業者へは、(株)サイネックスが訪問しますので、直接問い合わせてください。

問い合わせ先:
子育て応援ブックに関すること…子育て支援課【電話】93-4497
広告の掲載や説明…(株)サイネックス【電話】23-6140

■極左暴力集団の非公然アジトの摘発にご協力を
極左暴力集団は、善良な市民を装い、マンションやアパートに潜んでいます。このようなアジトを発見するには、皆さまのご理解とご協力が不可欠です。
▽あなたの周りにこんな人はいませんか?
・入居早々、ドアや窓のカギを取替え・補強をしている。
・単身または夫婦だけのはずなのに、密かに複数の人が出入りしている。
・昼間でもカーテンを閉じて、部屋の中が見えないようにしている。
・外出は、早朝・深夜など人目がないときにしている。
・部屋に出入りするとき、周囲を異常に気にしている。
・近隣の住民と接しないようにしている。
少しでも「変だな」と感じることがありましたら、連絡してください。

問合せ:成田警察署
【電話】27-0110

■個人事業税の納期限内納付
個人事業税の第2期分の納期限は、12月1日(月)です。
金融機関窓口やコンビニエンスストア以外にも、インターネットを利用してクレジットカード納付、スマートフォン決済アプリで納付ができます。また、納期限に自動的に引き落としで納税する便利な口座振替もご利用できます。
必ず納期限内に納めましょう。

問合せ:佐倉県税事務所
【電話】043-483-1114