子育て 『南房総市の15年教育2024』~0歳から15歳・保幼小中一貫教育の推進~

~子どもが地域に誇りと強い思いを持ち、自己の可能性を伸ばす特色ある教育の推進~

1.学力の向上
「南房総に残っても、離れても、どこへ行っても通用する学力」の定着

2.南房総学の推進
「南房総に残っても、離れても、どこへ行っても支えとなる、故郷への誇りと強い思い」の涵養

3.非認知能力の育成
義務教育修了までの15年間をとおして育てる「一人ひとりの非認知能力」

4.ハイテクとハイタッチ、 デジタルとアナログを並立させた保育・教育の展開
「ICTと自然体験、直接体験の良さを活かした教育活動」の展開

*活動の様子(画像)は紙面又はHPでご覧ください。

・富山子ども園
・富浦子ども園
・三芳子ども園
・白浜幼稚園
・千倉子ども園
・嶺南子ども園

・富山小学校(6年生)
安房拓心高校の見学and高校生に魚の捌き方を教わりました!

・富浦小学校(6年生)
学芸員の先生と一緒に地域の歴史(戦国時代)について学びました!

・三芳小学校(1~3年生)
地域の文化や自然、名所などを句に詠んだ「三芳子どもかるた」で地域を学びました!

・白浜小学校(5年生)
ビーチコーミングをとおして、外房(白浜)の海と内房(大房岬)の海の違いを学習しました!

・千倉小学校(5・6年生)
「四條流一門」による庖丁式を見学し、地域の伝統文化を学びました!

・嶺南小学校(4・5・6年生)
上空から学区を眺め、自然の豊かさや美しさを再発見しました!

・富山中学校(7年生)
大房岬自然の家で防災教育の一環として「サバイバル合宿」を行いました!

・富浦中学校(1年生)
海のアクティビティをとおして、南房総の自然を身体全体で感じました!

・三芳中学校(1~3年生)
地域の方に教わりながら様々な野菜を育てています!

・南房総中学校(3年生)
高家神社で行われた「竹あかり」に向けて竹灯籠づくりを行いました!

・嶺南中学校(1年生)
インドネシアの生徒と交流会を行い日本の文化を伝えました。

・教育の日中央行事
富山中学校が、南房総学(富山学)の取組を発表しました!