くらし 市民提案型まちづくりチャレンジ事業~多彩な活動の9団体を採択~

自主的、自発的に公益的な活動に取り組んでいる市民活動団体を応援する「市民提案型まちづくりチャレンジ事業」のチャレンジコースに提案した団体の公開審査会を、4月19日(土)、とみうら元気倶楽部を会場に実施しました。今年度は「はじめの一歩コース(上限5万円)」は応募団体なし「、チャレンジコース(上限30万円)」に9団体が採択されました。採択された団体と提案事業の概要を紹介します。

◆チャレンジコース(上限30万円) 9団体
(1)安房國TV南房総支部(千倉・3年目)~映像とWebで地域PR!~
南房総市内の観光情報や地域情報について、YouTubeチャンネルを通して動画として情報発信していきます。

(2)歴史の郷へ応援団三原(和田・3年目)
~三原郷(正木氏のふる里)の歴史探求、地域活性に繋げる事業~
正木氏のふる里である、三原郷の歴史を探求するとともに、地域の歴史を市内外に発信し、PR活動を行います。

(3)へぐりウェルネスツーリズム(富山・2年目)
~豊かな自然とウェルネスツーリズムの魅力あふれる、へぐり周辺地域の活性化プロジェクト~
「ウェルネスツーリズム」を体感できる平群周辺地域の魅力について、インフォメーションセンターの設置およびポスターの作成をしてPRしていくことで、地域活性化を図っていきます。

(4)不登校親の会「だいじょうぶ」(和田・2年目) ~学校が苦手な子の親の会「だいじょうぶ」~
不登校の子供を抱えた親が、今の心配な気持ちや不安な気持ちを話せる場づくり、同じ悩みを持つ保護者同士の繋がりを創る場づくりを目指します。

(5)あわはぐ(富山・1年目)~安房で育む ~子どもたちの未来~
子どもたちが生き生きと自分らしく、自らの意思で考えて行動できる大人に成長できる場づくりを目指します。

(6)南房総子供ミライプロジェクト(富山・1年目) ~子供ミライプロジェクト~
地域の小中学生を対象に英検などの無料授業やフィールドワークを通して、地域全体の学力向上、学習意欲の向上を目指します。

(7)AWAtelier(アワトリエ)(富山・1年目)
~房総クリエイティブラボ 南房総における表現・創造のプラットフォームづくり~
地域の子どもや若者、大人が自由に表現・創造できる場を提供し、多様な人たちのアイデアがつながる拠点から、地方に新しい価値を見出す事を目指します。

(8)千倉里山技術研究会(千倉・1年目) ~千倉の里山を第二のふるさと化プロジェクト~
東京都市圏に住み働く人たちを対象に、南房総市での体験や活動を通じて、単なる観光ではなく第二のふるさととして毎シーズンや毎年訪れる場所をつくることを目指します。

(9)BOSAI技術研究会(丸山・1年目) ~小型給水技術の研究・開発~
災害時に自宅での生活を継続できるよう、生活用水の確保を可能にするシステムの開発と普及を目指します。