- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年2月号
◆おすすめレシピ
白菜ミルフィーユ
1人分:エネルギー293kcal 塩分2.6g
◇材料(4人分)
A
白菜…1/4株
ニンジン…140g
あく抜き白滝…400g
エノキタケ…200g
生シイタケ…60g
かまぼこ…120g
豚ひき肉…400g
水…400ml
B
塩…小さじ1と1/4
こしょう…適量
◇作り方
(1)Aをそれぞれ切る。
(2)白菜→ニンジン→ひき肉→白滝→エノキタケ→シイタケ→かまぼこの順で乗せる。
(3)(2)を繰り返し、最後に残りの白菜を入れる。
(4)水を注ぎ、ふたをして火にかける。グツグツしてきたら中火で10分煮る。
(5)Bを加え、5分ほど煮る。
◇推進員のポイント
白菜使い切り!とろみをつけてご飯や麺にかけてもよし!
◆歯っぴいだより
「お口ぽかん」にご注意を!
テレビを見ているときなど無意識に口が開いてしまう「お口ぽかん」。原因はさまざまですが、日常的によく見られる場合は口唇閉鎖不全という病気かもしれません。
◇お口ぽかんのデメリット
・口呼吸によりむし歯や歯周病、口臭の原因になる
・ウイルスや細菌などの異物を直接吸い込むので、感染症にかかりやすくなる
・歯並びが悪くなる(受け口や出っ歯など)
・睡眠の質が低下する(睡眠時無呼吸症候群になりやすい)
◇お口ぽかんの予防になるあいうべ体操
1日10回×3セットを目安に実施してみましょう。
問合せ:健康づくり課
【電話】50-1235
◆自分のからだとの上手な付き合い方
身体のサインに気付いて元気力アップ
何歳になっても元気で若々しくいられるようにフレイル(心身の機能低下)予防を心掛けましょう。
◇フレイル危険度をチェックしてみましょう!
・半年で2kg以上の(意図しない)体重減少がある
・歩くのが以前より遅くなった
・疲れやすくなった
・筋力(握力)が低下した
・運動や体操の習慣がない
(改訂J-CHS基準 参考)
一~二つ当てはまったらフレイル予備軍、三つ以上当てはまったらフレイルです!
◇毎日を健やかに過ごせるように、五つのポイント
・運動…適度な運動をし、転倒を防ぎましょう
・栄養…1日3食バランスよく食べましょう
・歯と口の健康…義歯などを活用しよく噛む、歯磨き、定期的な歯科健診や健口体操など日頃のケアをしましょう
・認知症予防…生活リズムを整え、適度な運動を心掛けましょう
・社会参加…人との交流・助け合いが大切です。通いの場や地域サロンに参加してみましょう
◆診療・健康相談
◇健康医療に関する不安・疑問・悩みを相談したいとき
・健康相談ダイヤル24
(24時間対応・年中無休)
【フリーダイヤル】0120-110-474
◇医療機関を受診するか、救急車を呼ぶか迷ったとき
・千葉県救急安心電話相談
(平日・土曜日 18時~翌8時、日曜日・祝日・年末年始・GW 9時~翌8時)
#7119【電話】03-6810-1636
◇夜間に子どもの具合が悪くなったとき、医療機関にすぐに受診させた方がいいか迷ったとき
・千葉県こども急病電話相談
(19時~翌8時、年中無休)
#8000【電話】043-242-9939
◇医療機関を調べたいとき
「医療情報ネット(ナビイ)」を確認ください。
◇みんなの健康相談
血圧測定や子どもの身体計測などを実施
・小見川保健センター…2月3日(月)
・佐原保健センター…2月5日(水)
受付時間:9時30分~10時
◇骨密度測定(要申込)
・佐原保健センター…2月5日(水)
受付時間:10時30分~11時
問合せ:健康づくり課
【電話】50-1235