- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県香取市
- 広報紙名 : 広報かとり 令和7年4月号
■コンパス
記載順:教室名(回数)
(1)日時
(2)定員(先着順)
(3)費用
(4)持物
(5)対象
対象:市内在住・在勤の成人(同一教室の受講は原則連続3年まで)
その他:発表会を令和8年3月に開催
申込期間:4月7日(月)〜15日(火)
申込み:
・生涯学習課【電話】50-1224
・読書推進班【電話】55-1343
◆オカリナ教室(12回)
(4)筆記用具、譜面台(お持ちの人)
▽1年目の受講(初めての人)
(1)5月~翌年2月の原則第3火曜日14時~15時
(2)16人
(3)9,500円(オカリナSF管代)
▽2・3年目の受講
(1)5月~翌年2月の原則第3火曜日15時10分~16時10分
(3)
2年目…11,500円(オカリナAC管代)
3年目…無料
(5)昨年度の1・2年目受講生
◆日本の歌教室(12回)
(1)5月~翌年2月の原則第4水曜日19時~20時30分
(2)20人
(3)無料
(4)筆記用具、譜面台(お持ちの人)
◆Enjoyイングリッシュ教室(12回)
(1)5月~翌年2月の原則第3木曜日10時~11時30分
(2)16人
(3)無料
(4)筆記用具
◆折形(おりかた)礼法教室(10回)
(1)5月~翌年2月の原則第3木曜日14時~16時
(2)20人
(3)6,000円(材料費)
(4)筆記用具、30cm定規、はさみ
◆ミニチュア粘土教室(8回)
(1)5月~翌年2月の原則第4木曜日14時~16時
(2)10人
(3)8,000円(材料費)
(4)筆記用具、ウエットティッシュ、箱(作品持ち帰り、縦横高さ10cm)、1L牛乳パック(開いた状態)、エプロン
◆ハンドメイド教室(10回)
(1)5月~翌年2月の原則第3金曜日14時~16時
(2)20人
(3)8,500円(材料費、前期分)
(4)筆記用具、新聞紙、はさみ
◆折り紙教室(10回)
(1)5月~翌年2月の原則第3土曜日14時~16時
(2)20人
(3)無料
(4)筆記用具、折り紙、新聞紙、はさみ、のり
◆切り絵教室(10回)
(1)5月~翌年2月の原則第1日曜日9時~11時30分
(2)20人
(3)5,000円(材料費)
(4)筆記用具、カッター、カッターマット、セロハンテープ、のり
◆香取地域学講座(8回)
(1)5月~翌年2月の原則第1土曜日13時30分~15時30分
(2)45人
(3)無料(移動講座は別途集金)
(4)筆記用具
◆市民カレッジ講座(10回)
(1)5月~翌年2月の原則第3土曜日13時30分~15時30分
(2)45人
(3)無料(移動講座は別途集金)
(4)筆記用具
■さつき館
記載順:教室名(回数)
(1)日時
(2)定員(先着順)
(3)費用
(4)内容
(5)持物
対象:市内在住・在勤者
申込期間:4月7日(月)〜16日(水)
申込み:生涯学習2班(いぶき館内)
【電話】82-1133
◇生け花づくり(小原流)(10回)
(1)5月~翌年2月の原則第4木曜日19時~20時
(2)15人
(3)各回1,000~2,000円程度(花材費)
(4)小原流を基礎から学ぶ
(5)花器、剣山、はさみ
◇絵手紙づくり(10回)
(1)5月~翌年2月の原則第3木曜日13時30分~15時30分
(2)15人
(3)9,020円(道具を持っていない人のみ)
(4)身近な題材で、手軽に自分流の描き方を学ぶ
(5)筆洗、題材、雑巾
■いぶき館
記載順:教室名(回数)
(1)日時
(2)定員(先着順)
(3)費用
(4)内容
(5)持物
対象:市内在住・在勤の成人
申込期間:4月7日(月)~16日(水)
申込み:生涯学習2班(いぶき館内)
【電話】82-1133
◇いぶき市民カレッジ 体験学習コース(5回)
(1)5月~翌年1月の原則水曜日13時30分~15時30分
(2)25人
(3)各回実費
(4)講話や創作、施設見学などの多種多様な体験を学習
◇つるし飾りづくり(12回)
(1)5~11月の原則隔週火曜日13時30分~15時30分
(2)18人
(3)300円
(4)つるし雛(ひな)の制作
(5)筆記用具、裁縫道具、物差し