くらし 市税などは納期限までに必ず納めましょう

市税などは市民の皆さんの安全・安心な生活を支えるための大切な財源です。市では口座振替や電子納付の方法をお知らせし、納税意識の高揚と収納率の向上を目指した取り組みを行っています。

■市税などを納め忘れ、納期限が過ぎてしまっていた…このまま放置しておくとどうなる?
納期限までに納付しない場合は滞納となり、滞納期間に応じた延滞金が発生します。
滞納が続いた場合、法律に基づき「滞納処分」を行います。滞納処分では滞納者の財産を強制的に差し押さえ、これを滞納していた市税などに充てます。
市では毎年、滞納者のさまざまな財産を差し押さえており、令和6年度の新規差押件数は約300件に上ります。

令和6年度新規差押件数

■納付が困難な場合は必ず相談を
病気や災害、失業などによる収入減少など、一時的に納期限までに納付が困難となる、やむを得ない事情がある場合は、納期限までに必ず債権管理課へ相談ください。
また、平日の相談が難しい場合は、休日納税相談を利用ください。

■市税などの納付は口座振替をおすすめします
納め忘れがなく、納付の手間が省ける口座振替が便利です。
口座振替の申し込みは市役所・各支所・金融機関などで行えます。

■滞納処分までの流れ
(1)納税通知書の発送

(2)督促・催告
納期限を過ぎると督促状や催告書などを発送し、納税を促します。

(3)財産調査
勤務先、金融機関、生命保険会社、官公庁、取引先などへ調査を行います。

(4)差押え
再三の催告にも応じず、納税相談の連絡がない場合は、財産を差し押さえます。
差押えの具体例:
・給与などの場合、毎月給与から一定額が差し引かれます。
・預貯金の場合、金融機関などの預貯金を差し押さえます。
・不動産の場合、市が公売(売却)し、売り上げ代金を滞納市税などに充てます。

(5)滞納整理の完結(完納)
換価処分を行い、市税などに充当します。

■キャッシュレス納付でより便利に!
市税と国民健康保険税は、口座振替や窓口納付に加えてキャッシュレス納付が可能です。
クレジットカードや電子マネーでのキャッシュレス納付の手続方法、納付できる決済サービスについては、市ホームページを確認ください。
※詳細は市ホームページ(市税などの納期限と納付方法)で確認できます

問合せ:債権管理課
【電話】50-1205