文化 Let’s together

■さんむ文化財ギャラリー(43)
◆庚申塔
山武市早船地区共同墓地内
江戸時代延宝8年(1680)市指定文化財
安山岩製で総高3.3m余り、市内最古・最大の庚申塔(こうしんとう)で、怪異な本尊の姿がみごとに現わされています。
庚申信仰は古代に中国より伝来したもので、60日に一度庚申の日に身体から三尸虫(さんしのむし)が抜けて悪行を天に告げてしまうとして、この夜は眠らずに夜を過ごすものです。これを庚申講と云うのですが、これを数年続けた記念に本尊青面金剛(しょうめんこんごう)の像を刻んだ石塔を建てることが江戸時代に流行しました。
当初はまじめに謹慎したのでしょうが、江戸期には男たちが辻堂などに籠って酒盛りする機会になったようですから、まあ、少しずつ豊かな時代になったのでしょう。思えば中世に民衆が石塔を建てることはありませんでした。市内では五基が文化財指定されていますが、他にも類品が遺存しています。皆さんも近くの社寺で探してみてください。

濱名徳順(山武市文化財審議会会長)

■文化会館催し物
◆サロンコンサートvol.258 PIANODUOCONCERT
出演:
・横井竜陽(ピアノ)
・宮澤尚子(ピアノ)
日時:3月14日(金)開演19:00(20:40終演予定)
場所:成東文化会館のぎくプラザホール
入場料:1000円 全席自由
※好評発売中
内容:
世界各地の旋律を集めて
音楽で旅するピアノデュオコンサート
※演奏予定曲(変更になる場合があります)
サン=サーンス:動物の謝肉祭より
ガーシュイン:アイ・ガット・リズム
中田喜直:春が来て、桜が咲いてほか

◎お互いの安全のため、ご来場の際にはマスクの着用を推奨します。

◆3月の休館日
3日(月)、10日(月)、17日(月)、21日(金)、24日(月)、31日(月)

問合せ:
・成東文化会館
【電話】0475-82-5222
・さんぶの森文化ホール
【電話】0475-80-9700