くらし 行政からのお知らせ(5)

■暮らし・環境
◆ゼロカーボンシティさんむ~山武市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)~
この計画は、ゼロカーボンシティさんむの実現に向けて、市域における温室効果ガスの排出量削減などを推進するための総合的な計画です。
2050年のカーボンニュートラルの実現のためには、市民・事業者・行政の各主体が連携し、それぞれの役割に応じた取り組みを総合的かつ計画的に推進することが重要です。
計画の期間:2025(令和7)年度から2030(令和12)年度までの6年間
計画の目標:2050(令和32)年の温室効果ガス排出量実質ゼロを目指し、2030(令和12)年度までに、市域の温室効果ガス排出量を2013(平成25)年度比で42%削減を目指します。
目標達成に向けた施策:[市民・事業者の「カーボンニュートラル」への理解促進][家庭、事業所における省エネ・再エネ設備の導入促進][豊かな森林資源の保全と活用]を主軸とし、景観や生態系など自然環境の保全を念頭に温暖化対策を推進していくこととしています。温暖化対策は、一人一人の意識と協力が重要です。「温暖化対策=がまん」ではありません。「より質の良い生活」「より快適な生活」の実現に向け、皆さんもできることから少しずつ取り組んでいただき、ゼロカーボンシティさんむを実現しましょう。

問合せ:環境保全課
【電話】0475-80-1161

■スポーツ
◆ナイターサッカー教室のご案内
個人技主体としたサッカー教室を開催します。
開催日:4月10日(木)(毎月1回木曜日)
※5月以降の日程はお問い合わせください。
時間:午後7時~8時30分
場所:成東総合運動公園サッカー場
対象者:市内在住の小学4年生~6年生
持ち物:サッカーができるシューズ、動ける服装、すねあて、4号ボール
なお、「スポーツ保険」に加入(750円)していただきます。参加希望者は、事前に連絡をお願いします。

問合せ:山武市サッカー協会 向山
【電話】090-6019-9298

■テニス教室参加者募集のお知らせ
開催日:5月10・17・24・31日毎週土曜日(全4回開催)
場所:成東総合運動公園テニスコート(A・Bコート)
参加費:2000円(4回分)
◇ジュニアの部
対象:小学3~6年生
時間:午後5時30分~7時
講師:鈴木(日本スポーツ協会公認テニスコーチ)

◇一般の部
対象:一般初心者
時間:午後7時30分~9時
講師:篠塚(日本スポーツ協会公認テニスコーチ)
その他:ラケット貸出あり

申込み・問合せ:
(1)ジュニアの部 鈴木
【電話】090-9243-0708
【メール】[email protected]
(2)一般の部 三浦
【電話】090-4365-5762
【メール】[email protected]

◆第19回市民ゴルフ大会
日時:5月22日(木)午前8時スタート(※雨天決行)
場所:山田ゴルフ倶楽部
参加費:プレー費 9990円(乗用カート、セルフプレー、昼食代)・商品代等1500円
参加資格:山武市在住・在勤者
競技方法:18ホールストロークプレー(新ぺリア方式・ダブルパーカット)
※前半9ホールの成績で順位を決定申込方法申込書をスポーツ振興課に持参またはアマチュアゴルフ協会事務局へFAX
申込期限:5月1日(木)

問合せ:アマチュアゴルフ協会事務局
【電話】070-4136-4890
【FAX】0479-86-5359

■東部家畜保健衛生所からお知らせ
東部家畜保健衛生所は、「令和7年4月1日(火)」より下記の住所へ移転しました。
住所:〒289-3182 匝瑳市今泉7142

問合せ:東部家畜保健衛生所
【電話】0479-85-8900
【FAX】0479-85-5932

■税
◆固定資産(土地・家屋)縦覧帳簿の縦覧
納税者の皆さんが、自己の土地や家屋の評価が適正かを判断できるように、土地および家屋の価格等縦覧帳簿の縦覧を行います。
期間:4月1日(火)~5月30日(金)(土・日・祝日除く)
時間:午前8時30分~午後5時
場所:課税課資産税係(本庁舎1階)
縦覧できる人:固定資産税の納税者または委任を受けた方(委任状持参)に限ります。窓口にて本人確認をいたしますので、身分証明書等をご持参ください。

問合せ:課税課
【電話】0475-80-1282

■催し・募集
◆成東・東金食虫植物群落の見学を開始します
4月1日より成東・東金食虫植物群落における令和7年度の見学を開始します。
◇見学期間
・4月1日(火)~8月31日(日)午前9時~午後4時(期間中無休)
・9月1日(月)~10月31日(金)午前9時~午後3時(土・日・祝日のみ見学可)
・11月1日(土)以降は、冬季閉鎖期間のため見学ができません。
※11月2日(日)は観察会を予定しており、見学が可能です。
現地案内や10人以上の団体での見学を希望される場合は、見学日の10日前までに歴史民俗資料館文化財担当へご連絡ください。

問合せ:歴史民俗資料館
【電話】0475-53-3023