- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県山武市
- 広報紙名 : 広報さんむ 令和7年9月号
■3館共通
※図書館の開館日やイベント情報など詳しくは、ホームページをご確認いただくか、図書館にお問い合わせください。
■松尾図書館
〈サービス再開のお知らせ〉
松尾IT保健福祉センター2階の松尾図書館で、サービスを再開しています。松尾地区のサービスポイント(農村環境改善センター内)での受け付けは終了しましたので、ご注意ください。皆さまのご来館をお待ちしております。
問合せ:【電話】0479-80-8066
■成東図書館
〈カリースさんのえいごDEハロウィンおはなし会〉
~ハロウィンの仮装をしておはなし会を楽しもう~
日時:10月11日(土)午後1時~2時
場所:成東文化会館2階視聴覚室
対象:幼児・児童・保護者
定員:50人
申込:9月9日(火)~
内容:英語で絵本の読み聞かせ、ゲーム、工作などを行います。
※おはなし、ゲーム、工作はすべて英語です。
〈いきいきわくわく教室〉
日時:10月1日(水)午前9時30分~
場所:松尾ふれあい館
対象:一般(シニア世代)
内容:健康で素敵な毎日をおくるための専門家による講座や楽しいレクリエーションができます。また、各種団体によるブースで、健康チェック(骨強度測定、視力検査など)、手作り品販売や医療健康に関する本の貸出もあります。
〈おはなし会〉
日時:9月13日(土)・20日(土)午前11時~11時30分
場所:おはなしの森
対象:幼児・児童
問合せ:【電話】0475-80-2299
■さんぶの森図書館
〈おはなし会〉
日時:9月6日(土)・13日(土)・27日(土)午後2時~2時30分
場所:おとぎのへや
入場:無料(申込不要)
協力:人形劇すぎのこ・オリーブ
内容:幼児・児童向けのおはなし会
〈あかちゃんのえほんあそび〉
日時:9月20日(土)午後2時~2時30分
場所:ふれあいセンター2階リハーサル室(図書館と同じ建物です)
入場:無料(要申込)
※前日までに、図書館カウンターまたは、電話でお申し込みください。
協力:人形劇すぎのこ
内容:0~1歳児向けのおはなし会
問合せ:電話0475-80-9101
■[新刊紹介]Selecte dbook
◆『ひらりと天狗』
明里桜良/著〈新潮社〉
市役所への就職をきっかけに、母の実家で一人暮らしを始めた、ひらり。ある日、母の家系が、天狗に願掛けをする特別な役割のある家だと知ります。ひらりは、喋る穴熊や天狗など、不思議な生き物たちと関わるようになり…。
◆『みんなのコンビニ栄養学』
濱裕宣/著赤石定典/著〈主婦と生活社〉
老若男女、誰もが利用しているコンビニ。弁当、総菜、サラダやスープなど、コンビニ食品の種類は多岐にわたります。本書では、コンビニ食品73品+αを徹底解剖!健康な生活を送るためのアドバイスも満載です。
◆『少年とクスノキ』
東野圭吾/文よしだるみ/絵〈実業之日本社〉
大切な人たちを失い、泣いていた少年。ある旅人から、未来を見せてくれるクスノキの女神に会うよう伝えられます。少年は女神の元へ向かいますが…。大人気「クスノキ」シリーズより、絵本が誕生!
◆『ゼロからの読書教室』
読書猿/著北澤平祐/絵〈NHK出版〉
「本は全部読まなくてもいい」、「いろんな速さで読んでいい」読書が苦手になる理由は、固定観念にありました。読書に関する悩みを一挙に解決。本を楽しむ方法を、会話形式で優しく紹介します。
◆『どうせ世界は終わるけど』
結城真一郎/著〈小学館〉
人類は滅亡する、ただし百年後に。衝撃のニュースが世界に激震をもたらしましたが、遠い終末を前に人々は変わらず、日常を送り続けていて…。未来なき世界、それでも希望を持って生きる人々を描いた連作短編集。
■9月の休館日
1日(月)・8日(月)・11日(木)16日(火)・17日(水)・22日(月)24日(水)・29日(月)