- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県大網白里市
- 広報紙名 : 広報おおあみしらさと 令和7年7月号
■自転車を利用する皆さんへ 毎月15日は「自転車安全の日」
自転車の交通違反による死亡事故が発生しています。
自転車もルールとマナーを守って、安全に利用してください。
また、自転車の運転時には、自転車用ヘルメットをかぶりましょう。
悲惨な交通事故を無くすため、交通ルールとマナーを守って「交通安全県ちば」を目指しましょう。
問合せ:
・県くらし安全推進課【電話】043-223-2263
・安全対策課生活安全班【電話】70-0387
■放置等LPガス容器撲滅運動を実施
所有者不明で放置されている、または、家庭で不要になったLPガス容器による、事故や犯罪の発生を防止するため、LPガス容器を回収します。
回収日時:7月1日(火)〜9月1日(月) 10時〜16時
※(土)、(日)、(祝)を除く。
対象:LPガス容器(2kg、5kg、10kgなど)
料金:無料
問合せ:(公社)千葉県LPガス協会
【電話】043-246-1725【電話】0120-122-128
■雑草や落ち葉等の処理について
雑草や落ち葉、小枝を可燃ごみとして収集に出す際は、土砂をしっかり払い落とし、十分に乾燥させてから指定袋に入れてください。
○草刈機等を無料貸出しています
市内の区・自治会、NPO法人等が行うボランティア清掃に対し、草刈機・噴霧器を貸出します(1回の申請で2台まで)。
申請状況により、希望に沿えないこともありますので了承ください。また、燃料費、運搬費その他の費用は借受人の負担となります。
問合せ:地域づくり課環境対策班
【電話】70-0386
■空き地の雑草は定期的に除去を
空き地の雑草は景観を損なう上、害虫や不法投棄を招きます。また、通行の妨げとなり危険です。
雑草が伸びやすくなるこの季節、空き地を所有・管理されている方は、定期的に草刈りなどを行いましょう。
問合せ:地域づくり課環境対策班
【電話】70-0386
■野焼きをしてはいけません
ドラム缶を用いたり、地面に穴を掘ったりして、適切な焼却設備を用いずにごみを燃やすことは法律で禁止されています。
良好な生活環境を維持するために、廃棄物は適切に処理し、野焼きは行わないでください。
問合せ:地域づくり課環境対策班
【電話】70-0386