くらし 情報コーナー お知らせ(2)

■光化学スモッグ注意報等の発令とPM2.5高濃度時の注意喚起について
光化学スモッグ注意報等の発令やPM2.5高濃度時の注意喚起があった場合は、防災行政無線でお知らせしますので、外出を控える、窓を閉めて外気を入れない、屋外での激しい運動は避けるなどを心掛けてください。

問合せ:県環境生活部テレホンサービス
【電話】043-223-0551

■道路上に張り出した樹木の枝払い等のお願い
道路に張り出した枝は、通行や視界を妨げ、大変危険です。
道路に張り出した枝が原因で事故が発生した場合には、樹木の所有者が責任を問われることがあります。
歩行者・通行車両の安全を守り、住み良い環境を維持するためにも、道路沿いに土地を所有している方は、樹木の伐採・枝切りなど適切な管理をお願いします。

問合せ:
・市道について
建設課管理班【電話】70-0350
・国道・県道について
千葉県山武土木事務所【電話】54-1132

■市道の道路側溝(U字溝)の清掃にご協力を
道路の側溝に土砂等が堆積することにより大雨時に排水があふれる原因となります。
排水能力を維持するため、近隣住民や地元地区の皆さんに定期的な清掃のご協力をお願いします。
市では、各地区に対して側溝内の土砂等を入れる土のう袋の支給や側溝の蓋上げ器具の貸し出し、清掃後の土砂等の回収を行っています。
申請書配布場所:市ホームページ、窓口

申込み・問合せ:建設課管理班
【電話】70-0350

■農作物の病害虫のまん延防止にご協力を
沖縄県、奄美群島、トカラ列島、小笠原諸島、沖永良部島、与論島では、サツマイモやカンキツ類などに被害を与える病害虫が発生しています。
農林水産省では、これらの病害虫やその植物等が持ち出されないよう、空港や港の植物検疫カウンターで取り締まりを行っていますので、ご協力をお願いします。

問合せ:横浜植物防疫所東京支所千葉出張所
【電話】043-242-8401

■市内水稲病害虫共同防除を実施
7月中旬〜8月上旬に、市内各地域の水田で産業用無人ヘリコプター等による水稲病害虫共同防除を実施します。
実施日程等の詳細は、市ホームページをご覧になるか、問い合わせください。

○安全上のお願い
・防除実施中および実施直後は、水田に入らないでください。
・防除実施時間が一部、通勤・通学時間帯と重なる場合があります。防除実施区域周辺では、各農家組合・共同防除実施団体の誘導員が注意喚起および歩行者・車両等の誘導を行う予定ですので、ご協力をお願いします。

問合せ:農業振興課農政班
【電話】70-0345