- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県栄町
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年3月号vol.870
栄町の各地域では、ご近所の皆さんが協力し合いながら、さまざまな活動を行っています。
38の自治会の活動は、あなたの生活にも密接に関わっています。
ご縁があって暮らすまちを皆さんと一緒に住みよいまちにしていきましょう。
■自治組織の主な活動
▽きれいな地域づくり
・ゴミ集積所の管理
・資源物などの集団回収
・公園の清掃
・花植え活動
定期的な美化・清掃活動などを行うことで、より良い地域環境をつくっています。
▽地域の安全・安心のために
・防災訓練
・災害時の助け合い活動
・防犯パトロール
・交通安全の呼びかけ
いざというときに共助の力で迅速な対応ができるよう、定期的に防災訓練を実施しています。
▽見守り活動
・子どもや高齢者の見守り
地域が一丸となり、「犯罪は許さない、子どもたちを守るんだ」という姿勢を示すことで、不審者が近づきにくい環境をつくりあげています。
▽ふれあい活動
・お祭りやもちつき大会などのイベントでの地域交流
季節ごとのイベントを通して、友だちができたり、知り合いが増えたり、地域の親睦を深めています。
▽広報活動
・回覧
・地域の会報
地域の回覧などで楽しい情報から地域の役立つ情報を得ることができます。
活動内容は、自治組織によって異なります。
■地域とつながることが必要です
地震などの大規模災害が起きた際には、行政による救助には数日を要するといわれています。この間は地域での救出・救助など、自助・共助の助け合いが非常に重要になってきます。過去の事例では72時間以内に救助された方のうち、約8割が隣近所の方々による安否確認や助け合いにより救出されたといわれています。
また、防犯の面においても「地域で見かけない人がウロウロしている」「知らない人が子どもに声をかけている」など、普段から地域の方と顔が見える関係を築くことで事件を未然に防ぐことにもつながります。
■自治組織への加入を希望の方は…
くらし安全課協働推進室までご連絡ください。自治組織の活動について概要をご説明します。
※お住まいの自治組織の代表者や役員がわかる方は、直接お問い合わせください。
38の『自治会』の活動は地域の日常を支えています
問合せ:くらし安全課協働推進室
【電話】33-7710