- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県栄町
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年3月号vol.870
今月の休館日:3日(月)・10日(月)・17日(月)・25日(火)・31日(月)
▽さくらまつり
3月20日(木)(祝)〜24日(月)
「桜を楽しむ」をテーマに、館内に咲き誇る300本3月の桜を紹介し、春や桜にちなんだ実演・体験を行います。23日(日)は「わくわくデー」として、大道芸など多くの催し物を実施します。
■体験・実演
▽うぐいす笛
3月16日(日)
篠竹でできた、頭・胴・尾の部分を組み合わせて、鳥の形をした、きれいな音色のうぐいす笛を作ります。小学生以上対象。小学3年生以下は引率者の補助が必要です。
▽もっこ編み(実演)
3月15日(土)
ものを運ぶのに使った「もっこ」を2本の竹の間にわら縄を編んで作ります。
▽金継ぎ(実演)
3月22日(土)
器をいとおしむ茶の湯の文化を背景に受け継がれる日本独自の伝統的な修理法です。単なる修復ではなく新たな景色を楽しみます。一連の工程を実演します。
▽かんたん和紙作り
3月15日(土)、16日(日)
型枠に色とりどりの糸をはり、楮(こうぞ)を漉いて、流泉紙と呼ばれる和紙を作ります。小学生以上対象。小学3年生以下は引率者の補助が必要です。
▽さくらの香瓶
3月21日(金)、22日(土)
桜のにおいを楽しめる小さな芳香瓶を作ります。5歳以上対象。小学2年生以下は引率者の補助が必要です。
▽古代衣装体験
3月2日(日)
復元した古墳時代の衣装やアクセサリーを身にまとい、館内で写真撮影などができます。小学生以下は引率者が必要です。
▽ボランティアによる自然観察会
3月16日(日)
ボランティアが房総のむらの自然をご案内します。小学生以上対象、小学生は引率者が必要です。天候により中止の場合があります。
※3月14日(金)より一般予約体験、3月18日(火)より令和7年度分の団体予約の受付を開始いたします。
問合せ:房総のむら
【電話】95-3333