- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県栄町
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年3月号vol.870
■印西市有料自転車駐車場の定期受付開始
小林駅や印西牧の原駅などの印西市有料自転車駐車場の使用申請の受付が3月1日(土)から開始されました。
受付時間:
・木下駅北口自転車駐車場、小林駅南口自転車駐車場
平日(6時~10時、16時~20時)
土・日・祝日(9時~12時)
・その他自転車駐車場
平日(6時~10時、16時~21時)
土・日・祝日(8時~12時)
申請書配布場所:使用する自転車駐車場窓口
使用期間:4月1日から令和8年3月31日までの一年間
申込み:使用する自転車駐車場に、記入済みの申請書・使用料・住所が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証など、高校生以下については学生証など)を持参して申請してください。手続き終了後に「承認票(シール)」と「承認証(カード)」が交付されます。
※「その他自転車駐車場」の一部については、申請書による申込みからWEB申請での申込みに変更となっています。
※なお、料金の減免などを申請される方は、使用する自転車駐車場窓口へ直接お問い合わせください。
年間使用料(印西市外居住者):
▽自転車
一般11,000円
高校生以下5,500円
▽バイク(125CC以下)
一般15,400円
高校生以下7,700円
問合せ:使用する自転車駐車場窓口へ直接お問い合わせください。
指定管理者サイカパーキング株式会社コールセンター
【電話】0120-773-281
■自転車保険に入っていますか?
自転車はだれでも利用できる便利な乗り物ですが、事故の加害者になって高額な賠償金を請求されることがあります。
千葉県では「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の改正により、令和4年7月1日から、自転車利用中の事故で他人にケガをさせてしまった場合などの損害を賠償できる保険などへの加入が義務化されました。
あなたと被害者を守るため、自転車保険(自転車損害賠償保険など)に加入しましょう。
1億円近い損害賠償を負う事故も発生!
◆保険の種類と問合せ先
▽PTAや学校が窓口の保険
・小・中学生総合補償制度
・高校生総合補償制度など
▽保険会社などの保険
・自動車の任意保険、傷害保険
火災保険、会社などの団体保険
クレジットカードに付帯した保険
・自転車向け保険
▽その他
・TSマーク付帯保険
※各保険の契約内容は、保険会社のホームページなどで確認してください。
■ちば北総地域若者サポートステーションの就労相談
「人とのコミュニケーションが苦手…」「自分に合った仕事が見つからない」など、一人ひとりの悩みに沿ったサポートを心がけています。
日時:3月19日(水)13時から17時まで
会場:ふれあいプラザさかえ3階工作室
内容:
・適職診断
・応募書類添削
・面接対策
・職業体験などの相談
・仕事に悩む子どもが心配
・親としてどう関わればよいか分からない。
・子どものことで話を聞いてほしい
対象:15歳以上39歳までの方またはその家族40歳代の自立(就労)に悩みを抱えている方など
相談料:無料
申込み:電話による事前申込み(月曜日~金曜日・10時~18時)
メールやSNSでの予約も可能です。
【E-mail】[email protected]
問合せ:ちば北総地域若者サポートステーション
【電話】24-7880
■極左暴力集団による違法事案の検挙と非公然アジトの摘発
県警では、極左暴力集団による違法行為および非公然アジトの摘発に向けた取組みを行っています。
極左暴力集団は、善良な市民を装い、マンションやアパートに潜み、テロやゲリラで使用する爆弾を製造したり、指名手配犯をかくまったりしています。
このようなアジトを発見するには、皆様のご理解とご協力が不可欠です。
少しでも「変だな」と感じることがありましたら、些細なことでも結構ですので最寄りの警察署へ通報をお願いします。
▽こんな人はいませんか?
・入居早々、ドアや窓のカギを取替えまたは補強している。
・単身または夫婦だけのはずなのに、密かに複数の人が出入りしている。
・昼間でもカーテンをして、部屋の中が見えないようにしている。
・外出は、早朝、深夜など人目がない時にしている。
・部屋への出入りの際、周囲を異常に気にしている。
・ことさらに近隣の住民と接しないようにしている。
▽通報・連絡先
成田警察署【電話】27-0110(代表)
印西警察署【電話】42-0110(代表)
ホームページ【HP】https://www.police.pref.chiba.jp(県警HP)
■3月定例議会の開催
令和7年第1回栄町議会定例会は、3月4日(火)10時から開催されます。詳しくは、町議会ホームページでご確認ください。
なお、議会開催中は、役場1階ロビーのテレビモニターで本会議を視聴することもできます。
また、町議会会議録は、町議会ホームページおよび、ふれあいプラザさかえ図書室で閲覧できます。
問合せ:議会事務局
【電話】33-7715