くらし 後期高齢者医療保険料の決定通知書を7月中旬に郵送

加入者ごとに計算した「後期高齢者医療保険料額決定通知書」を郵送します。
保険料は、令和6年中の総所得金額や世帯の所得状況などを基に計算しています。保険料の算出方法などは、通知書や同封するチラシに掲載していますので、ご確認ください。
納付書が同封されている方は必ず納期限までに納めてください。

■次の要件に該当する方は特別徴収(年金天引き)となります。
特別徴収の対象年金額が18万円以上で、介護保険料との合計額が、年金額の2分の1を超えない方。
※特別徴収を停止し、口座振替による納付を希望する場合は金融機関と住民課(2番窓口)への申込みが必要です。7月31日(木)までに申込みいただいた方は、10月から口座振替になります。
※国民健康保険から後期高齢者医療制度に変わった場合、口座振替は自動的には引き継がれません。新たに口座振替の申込みが必要です。

■後期高齢者医療の資格確認書が届いたらご確認を!
令和6年12月2日から保険証が廃止され、マイナ保険証に移行していますが、後期高齢者医療の被保険者の方にはマイナ保険証の有無にかかわらず、今年度は全員に資格確認書を送付します。
有効期限が8月1日から令和8年7月31日までの資格確認書(あい色)を7月中旬に簡易書留で発送します。
また、減額認定証はマイナ保険証または資格確認書と一体化したので、単独では交付しません。

■古い保険証は
現在お持ちの保険証(資格確認書)および減額認定証(該当者のみ)の有効期限は7月31日(木)です。有効期限が過ぎた保険証および減額認定証は、ご自身で裁断のうえ破棄してください。

問合せ:
住民課国保年金班【電話】33-7706
千葉県後期高齢者医療広域連合資格保険料課【電話】043-308-6768