広報さかえ 令和7年7月号vol.874

発行号の内容
-
くらし
まちこれ!vol.7 このコーナーでは、町民のみなさんに、まちづくりの課題と今後の取組みをお知らせするため「まちのこれから」=「まちこれ!」と題し紹介していきます。 ■「高齢者の誰もが健康で生き生きと暮らせる元気なまちづくり」を目指して! 町では、高齢者支援の枠組みを超えた「運動の習慣化」「通いの場の創出」「住民の交流」などを促進しています。これにより、健康増進、介護予防、見守り支援などの取組みを通して、あらゆる世代間...
-
くらし
地域おこし協力隊を新たに委嘱しました! 6月1日に「地域おこし協力隊」として松元頼子さんを委嘱しました。松元隊員には、ヨガによる健康づくりと居場所づくりによる地域の活性化に取組んでいただきます。 新隊員:松元頼子さん(まつもとよりこ) 意気込み・抱負:ヨガ・SNS・英語を活かして持続可能な地域づくりと愛される町づくりを目指します。ヨガで栄町を元気に!近くの集会所に出張しますのでどうぞよろしくお願いします。 ~町長と協力隊が語るヨガによる...
-
くらし
台風シーズン到来に伴うご注意を ■日頃の備えは万全ですか? 近年、大型台風やゲリラ豪雨、線状降水帯の発生など、これまでに経験したことのない予想を超えた大雨が降り、洪水や土砂災害が発生する危険性が高まっています。 災害は、いつおこるか分かりません。 自分や家族を守るため、正確な情報の入手方法や、災害時に取るべき行動について、日頃から話し合って決めておきましょう。 ■気象情報などが今までより早期に提供されています 気象庁では、線状降...
-
くらし
住宅リフォーム補助金 ■受付期間 12月19日(金)まで 申請は工事着工前に! ■対象住宅 一戸建て住宅、または併用住宅 ※併用住宅は、居住部分のみが対象 ※既に、栄町住宅リフォーム補助金を利用した住宅を除く。 ■対象者 (1)対象住宅を所有し、自ら居住する方 (2)対象住宅に10年以上継続して居住する方 (3)町の住民基本台帳に記録されている方 (4)町税を滞納していない方(世帯員全員) (5)過去に栄町住宅リフォー...
-
くらし
安食駅~印旛日医大路線定期運行バス実証実験を開始 町では、町民のみなさんの医療機関の受診や通勤・通学などの利便性向上を目指し、安食駅から印旛日医大路線の定期運行バス実証実験を開始いたします。 実験運行期間:7月1日から令和9年3月31日まで 運行日:月曜日から金曜日(土・日・祝日・年末年始12/29~1/3は運休) 運行区間・停留所(3箇所): (1)JR安食駅⇦⇨(20分程度) (2)印旛日本医大駅⇦⇨(5分程度) (3)日本医科大学千葉北総病...
-
しごと
令和7年度印旛郡市職員採用共同試験(初級職等) 試験日:9月21日(日) 試験会場:佐倉市立佐倉中学校(千葉県佐倉市城内町117-10) 受付期間:7月29日(火)~8月12日(火)(当日消印有効) 採用予定:令和8年4月1日 問合せ:総務課秘書人事班 【電話】95-1111 申込方法など、詳細については右記QRよりご確認ください。 ※QRは本紙をご覧ください。
-
しごと
若手農業者が活躍できる未来の農業をつくろう ~町長と未来の農業を語ろう~ 町内で新たに就農する方や家業を継いで就農する若者にとって、不安や悩みを分かち合い、助け合う仲間がいることは、今後の営農活動を行う上で貴重な財産になります。 そこで、町長や千葉県普及指導員など、若い農業者を支える関係者と「目指す将来(10年後)の農業経営など」の意見交換や若手農業者間の交流の場に参加してみませんか。 日時:8月1日(金)18時から 会場・内容:会場および...
-
くらし
町長 座談会・懇談室 ■町長座談会 対象:6人から20人前後の町内の団体など(町内在住者) 申込み:開催希望日の1か月前までに申込書を提出 会場:申込者が町内の会場を準備 実施月:8月 ※開催日時などについては、申込書を基に事前に協議をして決定 問合せ:企画財政課企画広報班 【電話】33-7773 ■町長懇談室 対象:5人以下の町内の団体など(町内在住者) 申込み:7月14日(月)までに申込書を提出。3組(先着順) 日...
-
くらし
戦没者遺族に「第12回特別弔慰金」が支給されます 戦後80年に当たり、戦没者などの死亡当時の遺族で、恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金などを受ける方(戦没者などの妻や父母など)がいない場合に、次の順位による先順位のご遺族お一人に弔慰金が支給されます。 支給対象者の順位: 1.4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方 2.戦没者などの子 3.戦没者などの (1)父母、 (2)孫、 (3)...
-
講座
認知症サポーター養成講座の開催 認知症サポーターは、認知症を正しく理解し、認知症の方をやさしく見守り、できる範囲でそっと手助けを行う人です。 この機会に養成講座に参加し、認知症の方やそのご家族と交流してみませんか。当日は、キャラバン・メイトによる、認知症を正しく理解するための講義があります。 日時:7月18日(金)10時30分から12時 会場:ふれあいプラザさかえ展示ロビーオレンジサロン内 ※事前申し込みは不要。お気軽にお越しく...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)について 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付金)は、令和5年分の所得や扶養状況により推計した所得税額を使用し算定しました。そのため、令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定し本来給付すべき金額と、令和6年度調整給付金額との間で不足額が生じた場合に、「定額減税補足給付金(不足額給付)」を支給します。 本人および扶養親族として定額減税対象外であり、低所得世帯向け給付金の対象者ではなかった方...
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。 1 戸籍に記載される予定の振り仮名の通知 本籍地市区町村から、戸籍筆頭者宛に住民票の情報を参考として戸籍に記載される予定の振り仮名を通知します。 ※栄町が本籍の方は、令和7年7月下旬頃から順次送付予定です。 2 氏名の振り仮名の届出 通知の振り仮名(氏名)を必ずご自身が確認の上、違っている場合は...
-
しごと
千葉県肥料価格高騰緊急支援事業 肥料価格高騰の影響を受けた農業者を対象に、県が給付金を交付します。 給付額:上限額10万円(肥料価格高騰額の1/2以内) 申請期限:8月15日(金)まで 問合せ:千葉県肥料価格高騰緊急支援事務局 【電話】0120-975-335(平日:10時から19時まで)
-
くらし
65歳以上の方の介護保険料納入通知書を7月中旬に郵送 介護保険は40歳以上の方が納めている保険料が大切な財源となっています。介護が必要になった時に、安心してサービスを利用できるように、保険料は忘れずに納めましょう。 ■納入方法 ▽年金から天引きされる方 「令和7年度介護保険料額決定通知兼特別徴収開始通知書」(はがき)を郵送します。 ▽納入通知書により金融機関などで納付される方と口座振替の方 「令和7年度介護保険料納入通知書」(封筒)で内容をご確認くだ...
-
くらし
国民健康保険税納税通知書を7月中旬に郵送 国民健康保険の加入者がいる世帯には、世帯主あてに「国民健康保険税納税通知書」を郵送します。 納付書が同封されている方は必ず納期限までに納めてください。 なお、特別徴収の方は年金から天引きになります。 ■便利な口座振替を利用しましょう 口座振替は、納期限日に自動的に引き落としされますので、納付書で支払いをする手間が省けます。 翌年度以降も継続されますので、ぜひ手続きをお願いします。 また、納付書に印...
-
くらし
成田税務署からのお知らせ 成田税務署のセンター化に伴い、7月10日以降に確定申告書などを書面で提出される場合は、左記の業務センターにご送付ください。 送付先:東京国税局業務センター千葉西分室 262-8507 千葉県千葉市花見川区武石町1丁目520番地 問合せ:成田税務署 【電話】28-5151
-
くらし
後期高齢者医療保険料の決定通知書を7月中旬に郵送 加入者ごとに計算した「後期高齢者医療保険料額決定通知書」を郵送します。 保険料は、令和6年中の総所得金額や世帯の所得状況などを基に計算しています。保険料の算出方法などは、通知書や同封するチラシに掲載していますので、ご確認ください。 納付書が同封されている方は必ず納期限までに納めてください。 ■次の要件に該当する方は特別徴収(年金天引き)となります。 特別徴収の対象年金額が18万円以上で、介護保険料...
-
くらし
国民年金保険料の退職による「特例免除」 20歳から59歳までの方が退職したり、配偶者の扶養から外れたりした場合には、国民年金(第1号)加入の届出が必要です。(退職翌日に転職し、厚生年金に再加入する場合を除く。) ■定額保険料 令和7年度の月額保険料は17,510円です。 ■特例免除 保険料を納めることが困難な方は、申請によって納付を免除される「特例免除」があります。 特例免除は、退職した月の前月から翌々年の6月までの期間を対象としていま...
-
くらし
いつでも・どこでも・簡単・お得 ~証明書がコンビニで取得できます~ ■取得できる証明書 ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・課税証明書 ・非課税証明書 ・所得証明書 各1通200円 ※窓口より100円お得です。 ■利用できる時間 6時30分から23時 ※年末年始・メンテナンス日除く ■利用できる店舗 ・セブン-イレブン ・ローソン ・ファミリーマート ・ミニストップほか ■必要なもの ・マイナンバーカード 問合せ: 住民課戸籍住...
-
くらし
夏の交通安全運動!7月10日(木)から19日(土) ~ヘルメットかぶるあなたはかっこいい~ 夏休みを迎えるこの時期は、行楽客などによる交通量・交通流の変化や、暑さによる集中力の低下などから、重大交通事故の発生が懸念されます。 そこで、交通安全教育や広報啓発活動を集中的に展開することにより、県民一人一人が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践し、交通事故の防止を図ることを目的に、県内全域で「夏の交通安全運動」が実施されます。 ■運動重点 (1)自...