講座 千葉県立房総のむら

今月の休館日:7日(月)、14日(月)、22日(火)、28日(月)

▽白玉だんご
7月1日(火)、3日(木)、5日(土)、6日(日)、9日(水)〜13日(日)、16日(水)〜18日(金)
江戸時代から夏のお菓子として親しまれている白玉だんごを作り、あんこ、またはアイスをのせて食べます。5歳以上対象。小学生以下は引率者の補助が必要です。

▽麦茶作り
7月12日(土)、13日(日)
大麦を焙烙で炒り、風味豊かな昔ながらの麦茶を作ります。炒った麦茶は1人約150g持ち帰れます。体験者がいない場合は実演となります。小学3年生以上対象。

▽張り子(実演)
7月18日(金)
張り子作りの実演を通して伝統的な佐原張子の技法や材料について紹介します。

▽貝のアクセサリー作り
7月21日(月)(祝)
アワビの貝殻を削り、磨いて、真珠色のアクセサリーを作ります。ひもで身につけられるようにします。水を使います。汚れてもよい服装でタオルをご持参ください。小学5年生以上対象。小学生は引率者の補助が必要です。

▽ぼっち笠作り(実演)
7月23日(水)、24日(木)
いぐさを使い、頭にぼっちがある笠を作ります。ぼっち笠は農作業の時などに女性がかぶります。(径約42cm)

▽考古学講座
7月27日(日)
京都国立博物館研究員、古谷毅氏による「家形埴輪の構造と変遷」の講座を開催します。小学6年生以上対象。
※7月1日(火)から、「夏休み体験」の予約受付を開始します。

房総のむら
【電話】95-3333