くらし 道路の安全を守るためご協力ください

◆張り出した樹木は伐採・枝払いをお願いします
山林や宅地などの私有地から車道や歩道へ樹木などが張り出し、通行の妨げになっている場合があります。道路に隣接する土地の所有者の方は、定期的に確認し、伐採や枝払いをお願いします。
また、倒木などにより通行を妨げることが予想される山林などの所有者の方は、事前に適切な対応をお願いします。
※私有地からの樹木などが原因で事故が発生した場合、所有者が責任を負うことがあります。

◇こんな状態になっていませんか?
・雑草などが繁茂していて見通しが悪く、衛生面にも悪影響がある。
・張り出した樹木や枝が道路に覆いかぶさり、通行の妨げになっている。
・張り出した枝葉が防犯灯の光を遮ってしまい、道路が暗くて危ない。

◆土砂の流出対策をお願いします
風や雨が原因で、畑や山林などの土砂が流出し、道路や側溝などに堆積することが多く見られます。道路上に堆積した土砂は、人や車の通行の妨げとなるだけでなく、側溝の排水不良により冠水の原因にもなります。また、沿道の土地が道路より高い場所では、自然に土砂が道路に流出することもあります。
耕作者や農地・山林などをお持ちの方は、周りに草木を植えたり、土砂が流れ出ないように土留め(柵)を設置したりするなど、道路への土砂流出対策の実施をお願いします。
主な対策例:
・土留め(柵)を設置
・除草剤の使用を抑え、法面の草をできるだけ残す
・植物を植えて法面を保護
・防砂ネットの設置

◆グレーチング蓋(ぶた)の盗難があった場合のお願い
道路に設置されている側溝のグレーチング蓋の盗難が発生しています。
盗難個所は、大きな穴が開いた状態となり危険です。町ではパトロールなど警戒を行っていますが、グレーチング蓋が無くなっている箇所や、不審な行動を目撃したら、下記までご連絡をお願いします。

お問合せ:都市整備課土木管理係
【電話】76-5407