くらし 生活×DX スマートに、快適に、デジタルの力で町をもっと便利に

生活(life)×DX(Digital Transformation)
LINE支所をご存じですか?
多古町役場LINE支所絶賛拡張中!
多古町ではLINEを使ってさまざまなサービスをご利用いただけます。ぜひLINEの友だち登録をお願いします。

◆予約
◇確定申告相談
多古町の確定申告相談は、予約制です。以前は先着順でご案内していましたが、予約制に切り替えたことにより、皆さまが余裕を持って来庁できるようになりました。LINEの予約フォームを使えば、カレンダーで空き状況を確認しながら簡単に予約が取れます。

◆報告・通報
◇漏水、農作物被害など
電話で伝えにくい被害状況や場所を、画像とGPSを利用した位置情報送信により的確に伝えることができます。

◆欠席連絡
◇こども園・小中学校
こども園・小中学校ではLINEから欠席連絡が可能です。お子さまが夜間に発熱したときや、電話が難しいときでもスムーズに欠席連絡ができ、とても便利です。

◆機能は順次拡張していきます!
・体育施設予約
・小児発熱外来受診予約など

◆窓口DX
◇書かない窓口
住民課窓口では「書かない窓口」申請書自動作成システムが利用できます。マイナンバーカードをかざすことで、住民票の写しや税証明など各種証明書の申請書が自動で作成できます。住民課窓口の滞在時間が短縮できます。

◇証明書コンビニ交付サービス(利用時間午前6時30分~午後11時)
コンビニのマルチコピー機で各種証明書の発行ができます。役場窓口での手数料300円に対し、コンビニなら200円で取得できます。
※ご利用にはマイナンバーカードと利用者証明用電子証明書の4桁の暗証番号が必要です。取得できる証明書の種類など詳しくは町ホームページをご覧ください。

◇キャッシュレス決済が使えるようになりました!
住民課、税務課窓口での証明書の発行手数料がキャッシュレス決済で支払えるようなりました。クレジットカード、PayPayやnanacoなどの各種電子決済が使用可能です。ぜひご利用ください。

◆学校の集金が電子化!
令和7年度から、こども園や小中学校の集金を電子化する「スクペイ」が導入されます。集金手続きが電子化されることによって、現金の準備が不要になり、安全性や利便性が高まります。
※利用に関してはこども園や各小中学校からご案内予定です。
※詳しくは本紙をご覧ください。

多古町では、DX推進のため、地域活性化起業人制度を活用し、民間企業のAKKODiSコンサルティング株式会社からIT人材を迎え入れています。今回は地域活性化起業人の山内さんからお話を伺いました。

◆多古町のDX推進と未来への挑戦
-地域活性化起業人 山内千春-
令和5年5月から地域活性化起業人として、庁内のDX推進、町民の皆さまのサービス向上を目的として多古町で活動しています。
現在、皆さまになじみがあるのは「多古町役場LINE支所」だと思います。これを利用していただくことで、窓口に来なければならなかった申請や電話をしなければいけなかった手続きが電子で行えるようになりました。
申請や手続きだけでなく、子育て世代に向けたコンテンツや、デマンドタクシーの予約などシニア世代に向けたコンテンツもあります。これらの利用をきっかけにシニア世代にもスマホに慣れ親しんでもらいたいと考え、スマホ教室の開催やイベントでLINE支所の説明を行っています。
また、庁内については作業工数を削減するためのツールや、ペーパーレス会議システムを導入しました。タブレット端末を用いて会議を行うことで、今まで使用していた紙の量を大きく減らすことができています。
これからも、起業人の活動を通じて町民の皆さまの生活が豊かになるよう、さらなるサービスの向上を目指していきたいと思います。

地域活性化起業人
AKKODiSコンサルティング株式会社
山内千春さん