広報たこ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】多古と世界がつながる場所
海外から来た方たちが日本語を学ぶための学校「国際協力日本語学院」が多古町にあるのをご存じでしょうか。同校は、平成28年3月に閉校した旧多古第二小学校の校舎を活用して平成30年に開校し、スリーエム株式会社が運営しています。バングラデシュ、ネパール、モンゴルなどアジア圏を中心に、約60人の生徒が通っています。生徒たちは午前中に授業を受け、午後に成田空港などでアルバイトをしています。卒業後は、専門学校や…
-
イベント
音楽でつむぐ、文化の架け橋 TAKO × Bolivia 多古町合併70周年記念事業
◆LATIN MUSIC FESTA in TAKO 2025 2月2日(日)、コミュニティプラザ文化ホールで「ラテンミュージックフェスタ in TAKO 2025 千葉県とラテンアメリカ」が開催されました。 今回は、ラテンアメリカに関する展示ブース以外にも南米の食文化やハンドメイド品を楽しめる野外会場などが登場。ステージではボリビア、メキシコ、パラグアイなどの歌や音楽が披露され、多くの人でにぎわ…
-
くらし
「第5次多古町総合計画後期基本計画 第3期多古町総合戦略」が策定されました
中期的視点からビジョン(将来像)の実現に向けたまちづくり分野別の目標や施策を示す総合計画の後期基本計画と、人口減少対策を総合的・効果的に推進していくための取組を示す総合戦略を一体化して策定した計画です。詳しくは、町ホームページをご覧ください。 お問合せ:企画政策課企画政策係・地方創生推進係 【電話】76-5417
-
イベント
町長×若い世代との意見交換会
町内に住む若い世代の方々から、これからの多古町に関するご意見をお聴きするため、平山町長と意見交換を行う「若い世代と語る会」を開催します。参加を希望される方は、本紙の二次元コードからお申し込みください。 日時:5月11日(日)午後1時30分~3時 (1時間30分程度を予定) 会場:多古町役場3階 大会議室 テーマ:成田空港の更なる機能強化を見据えた町づくり (子育て・教育を含む) 対象者:多古町在住…
-
くらし
高齢者叙勲(令和6年11月1日付)
瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう) 佐藤重雅(さとうしげのり)さん おめでとうございます 33年間郵便局員として勤務され、内19年間は多古南郵便局長を務められました。局長として、お客さまが気持ちよく利用できるよう職員の接客力向上などに取り組み、郵便事業や地域の発展に貢献をされました。
-
くらし
4月1日に路線バスのダイヤが変わります
以下の2路線のダイヤが変わります。変更後のダイヤは次のとおりです。 ◆ジェイアールバス関東・栗源線 高校生の下校時間などに合わせて、平日ダイヤの一部が改正されます。休日ダイヤは変更ありません。 ◇佐原行き ◇多古行き お問合せ:ジェイアールバス関東株式会社成田空港支店 【電話】76-3760 ◆京成バス千葉イースト・桜田線 3月までのダイヤでは道路渋滞などによる遅れが発生していることから、実際の運…
-
くらし
公共交通で旅をしてみませんか
多古町には鉄道の駅はありませんが、多古―成田空港間シャトルバスで成田空港に行けば、鉄道や飛行機を使って便利に旅行ができるエリアです。 旅行業の資格を持つ地域おこし協力隊の斉藤常治さんが、公共交通を利用してスマートに楽しく旅行する方法を紹介する相談会を4月から定期開催します。ぜひご参加ください。 開催日時:4月24日(木)午後2時~3時30分 以降、毎月第四木曜日に開催予定。不定期で休日も開催します…
-
くらし
高校生・大学生などの医療費を全額助成します!
高校生・大学生(22歳まで)などが病院で診療を受けたときや保険薬局で薬を受け取るときなど、窓口でお支払いした医療費の自己負担分を全額助成します。 ※保険対象外の医療費(健康診断、予防接種など)は、助成の対象になりません。 ◆ご利用には、登録が必要です! ・お子さんが4月から高校生になった場合、または現在高校生、大学生などで登録がお済みでない場合は、子育て支援課窓口で申請してください。登録後、高校生…
-
くらし
多古町の魅力をタイにお届け!
令和4年度に「地域課題解決と経済活性化に関する協定」を締結した株式会社良品計画と現地法人の協力のもと、2月8日(土)・9日(日)の2日間、タイ・バンコクの大規模複合施設「One Bangkok」で、多古米、やまと芋の販売や多古町のタウンプロモーションなどを行いました。やまと芋を初めて見るというタイの方は「芋なのにチーズのようで面白い食べ物」と興味津々。また、「多古町に行きたい」「多古町のあじさいを…
-
くらし
町の補助金をご活用ください
◆環境・エネルギーに関する補助金をご紹介します! ◇住宅用省エネルギー設備設置補助金 ※工事着工後の申請では補助金が受けられませんので、ご注意ください。 ◇家庭用生ごみ処理機等設置事業補助金 ◇合併処理浄化槽の補助制度 ※成田空港の更なる機能強化により町内に移転した方で、多古町農業集落排水事業分担金を納入された受益者にはさらに10万円を加算して補助します。工事着工後の申請では補助金が受けられません…
-
しごと
多古町の魅力を形にしてみませんか
◆特産品の開発費用補助します 農畜産物の魅力を広くPRできる特産品の開発事業などの経費の一部を補助します。 補助対象者:町内で農畜産物を生産・加工・製品などの販売を行う方 補助経費:開発、品質検査、パッケージ・ラベル製作、広告宣伝などに関する経費の2分の1(上限50万円)※人件費は除く 申請期間:4月14日(月)~5月16日(金) 申請方法など詳しくは町ホームページをご覧ください。 お問合せ:産業…
-
しごと
多古こども園職員募集!
多古こども園では、次の職種の会計年度任用職員(保育教諭・保育士)を募集します。 職種:保育教諭(保育士)〔若干名〕 仕事内容:保育業務全般 資格:保育教諭(幼稚園教諭および保育士の資格を持つ方)または保育士 給与: ・保育教諭A…3年以上実務経験のある保育教諭 月額239,000円 ・保育教諭B…保育教諭A以外の者、保育士 月額216,400円 ※調整額を含む この他地域手当や継続勤務による昇給あ…
-
くらし
森林をお持ちの方へ 伐採造林届の添付書類は提出が義務化されています!
森林(※)を伐採するときは、事前に伐採造林届の提出が必要です。伐採する30日前までに町へご提出ください。 また、添付書類も提出が義務化されていますので、併せてご提出ください。 ※多古町地域森林計画の対象となっている森林。伐採する場所が対象となっているかは、「ちば情報マップ」をご覧ください(自宅の裏山も対象になっている場合があります)。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 お問合せ:産業経済課農…
-
くらし
引っ越しの際は忘れずに!し尿のくみ取りには手続きが必要です
引っ越しなどで、新たにくみ取り式トイレを利用する方や利用しなくなる方は、手続きが必要です。 転入・転出・転居などの届出だけでは自動的に加入や取り消しとはなりません。 必ず手続きをお願いします。 手続き場所:東総衛生組合または生活環境課環境係 ※手続きの際には印鑑が必要です。 手続きを忘れた場合:手続きが終わるまでくみ取り作業が開始できなかったり、転出、転居後も今まで通りくみ取りが行われ、料金が発生…
-
くらし
犬の登録と狂犬病予防注射
(1)犬の新規登録手数料…3,000円 (2)狂犬病予防注射手数料…3,150円 (3)狂犬病予防注射済票…550円 犬の新規登録と狂犬病予防注射を行います。日程内であればどの場所でも受けられますので、都合の良い場所や日時を選んで、愛犬と一緒にお越しください。 お問合せ:生活環境課環境係 【電話】76-5406
-
くらし
特定外来生物「ナガエツルノゲイトウ」にご注意!
栗山川を中心にナガエツルノゲイトウが生い茂り、水田への侵入も確認されています。ナガエツルノゲイトウは、南米原産の多年草で特定外来生物に指定されており、水陸両生で繁殖力、再生力、侵略性が強いことから「史上最悪の侵略的植物」とも呼ばれています。刈払いによって断片が農地に侵入するおそれがあるため、定着がみられる畦畔(けいはん)では、除草剤中心の管理をお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 町内の…
-
くらし
道路の安全を守るためご協力ください
◆張り出した樹木は伐採・枝払いをお願いします 山林や宅地などの私有地から車道や歩道へ樹木などが張り出し、通行の妨げになっている場合があります。道路に隣接する土地の所有者の方は、定期的に確認し、伐採や枝払いをお願いします。 また、倒木などにより通行を妨げることが予想される山林などの所有者の方は、事前に適切な対応をお願いします。 ※私有地からの樹木などが原因で事故が発生した場合、所有者が責任を負うこと…
-
子育て
三種混合予防接種費用を全額助成 !
年長児の三種混合ワクチンの接種費用を全額助成します。 就学前幼児の百日咳(ひゃくにちぜき)抗体価が低下していることを受けて、就学前の追加接種を日本小児科学会が推奨しています。就学前の三種混合の予防接種は任意接種です。 予防接種を希望される方は、主治医とご相談の上、接種することをお勧めします。 今年度の接種対象者:平成31年4月2日~令和2年4月1日の間に生まれた幼児 無料で接種できる期間:令和7年…
-
健康
帯状疱疹ワクチンの定期接種・任意接種にかかる費用の一部を助成します
令和7年4月より帯状疱疹ワクチンの接種方法が、定期接種と任意接種の2種類になります。 ◆帯状疱疹(たいじょうほうしん)とは… 子どもの頃にかかった水ぼうそうウイルスが原因で発症します。潜伏しているウイルスが、加齢・疲労・ストレス・免疫低下などにより活性化し、帯状疱疹が引き起こされます。 ◆症状 ・主な症状としては、水ぶくれを伴う赤い発疹やピリピリした痛みが体の片側に現れ、症状は3~4週間ほど続きま…
-
スポーツ
シニア体操教室Season I 参加者募集
◆みんなで楽しくステップアップ!シニア向けの体操教室です。 日時:5月28日(水)、6月25日(水)、7月30日(水) 午前10時~11時30分(受付…午前9時30分から) 会場:コミュニティプラザ3階多目的ホール 定員:30人(初めての方優先です) 対象:町内在住の65歳以上の方 講師:体操指導員(株式会社パーソンアンドパーソンスタッフ) 持ち物:飲み物、フェイスタオル※動きやすい服装でお越しく…