- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県多古町
- 広報紙名 : 広報たこ 令和7年4月号
暮らしに役立つ情報がいっぱいのコーナーです。
行事の詳しい内容は主催者にお問い合わせください。
多古町内の市外局番「0479」は省略しています。
◆税務課からのお知らせ
◇令和7年度『土地・家屋価格等縦覧帳簿』の縦覧
期間:4月1日(火)~6月2日(月)〔土・日曜日・祝日を除く〕
縦覧できる方:
(1)固定資産税の納税者またはその代理人
(2)納税者と同居している親族
◇令和7年度『固定資産課税台帳』の閲覧
期間:4月1日(火)~通年〔土・日曜日・祝日と年末年始を除く〕
閲覧できる方:
(1)固定資産の所有者またはその代理人
(2)所有者と同居している親族
(3)納税管理人
◇共通
場所:税務課窓口
必要なもの:マイナンバーカードなど、本人確認ができるもの
※代理人の場合は委任状が必要です。
お問合せ:税務課資産税係
【電話】76-5402
◇令和7年度軽自動車税(種別割)の減免申請
身体や精神に一定の障害があり、歩行が困難な方(以下、障害者)のために使用される軽自動車は、申請により軽自動車税の減免を受けることができます。減免は1人につき1台のみで、普通自動車で税の減免を受けている方は対象外です。
申請期限:4月23日(水)
対象車両:次のいずれかに該当する軽自動車
(1)障害者本人が所有し、自ら運転する軽自動車
(2)障害者本人が所有し、障害者を常時介護する方が運転する軽自動車(所有する障害者本人の世帯全員が障害者である場合に限る)
(3)障害者と生計を共にする方が所有し、障害者本人が運転する軽自動車
(4)障害者と生計を共にする方が所有し、障害者のために運転する軽自動車
必要なもの:運転免許証、車検証、印鑑、障害のあることが証明できる手帳(身体障害者手帳・戦傷病者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)、納税義務者のマイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカード・マイナンバー通知カードなど)
※納税通知書は、届いてから申請する場合のみ必要です。
お問合せ:税務課課税係
【電話】76-5402
◆町民ゴルフ大会
日時:6月4日(水)〔雨天決行〕
会場:東京国際空港ゴルフ倶楽部
募集人数:160人程度〔先着〕
参加資格:町在住・在勤・多古中学校卒業者
参加費:2,000円(プレイ代は別途自己負担)
競技方法:新ペリア方式18ホールストロークプレー
部門:一般男子・レディース・シニア(60歳以上)・グランドシニア(70歳以上)
申込期間:4月1日(火)~25日(金)
申込・お問合せ:生涯学習課社会体育係(コミュニティプラザ内)
【電話】76-7811
◆住民票や各種証明書の休日交付
原則として毎月の最終日曜日を『休日開庁日』としています(税務課では町税などの納付もできます)。
今月の開庁日時:4月27日(日)午前9時~午後5時
◇住民課【電話】76-5401
日曜開いています‼
・証明書類交付業務(住民票、印鑑証明、戸籍証明、住所証明)
・パスポート交付業務
※パスポートの交付は午前9時から午後4時30分までです。なお、申請の受付業務は行っておりません。
・マイナンバーカード交付業務(事前電話予約制)
※マイナンバーカード交付時間は午前9時から午後5時です。
◇税務課【電話】76-5402
・証明書類交付業務
納税証明(住民税、固定資産税、国民健康保険税、軽自動車税)、所得証明、住民税課税・非課税証明、固定資産課税台帳登載証明、資産証明、固定資産税評価額証明、固定資産税公課証明
・町税などの収納業務(町税、国民健康保険税、介護保険料)
◆令和7年度多古町水道水質検査計画
水道水を安心してご利用いただくために、水道法などで義務付けられている毎日検査や水質基準項目の検査などを定めた「多古町水道水質検査計画」を作成しましたので、町ホームページからご確認ください。
◇水質検査計画の概要
・水質検査計画に関する基本方針
・水道事業の概要
・原水の水質状況
・水質検査項目および検査頻度ならびに検査地点など
お問合せ:生活環境課水道工務係
【電話】76-5406
◆ペットボトルキャップ・ラベルの分別
・ペットボトルの本体は「ペットボトル」として資源ごみ袋で出してください。
・キャップとラベルは「プラスチック容器類」としてペットボトルとは別の資源ごみ袋で出してください。キャップとラベルは従来から分別をお願いしていますが、リサイクルの品質向上のため、より分別を強化していますのでご協力をお願いします。
また、町ではキャップを集めてNPO法人を通じ、発展途上国へポリオワクチンを支援する活動をしています。回収ボックスは、役場・コミュニティプラザ・中央病院・各小中学校に設置していますので、ぜひご利用ください。
お問合せ:生活環境課環境係
【電話】76-5406
◆石綿(アスベスト)を含むバスマットなどの珪藻土(けいそうど)製品
珪藻土製品(バスマット・コースターなど)は一部メーカーの製品にアスベストが含まれています。販売者やメーカーが不明の製品に限り、当面の間、不燃ごみとして施設への直接搬入のみ、有料で受け入れを行います。
施設へ搬入する際には、破損によりアスベストが飛散する恐れがないようビニール袋などに入れ、テープでしっかり封をして直接、伊地山クリーンセンター(香取市伊地山665-2)または長岡不燃物処理場(香取市長岡1539)へ搬入してください。
販売者やメーカーが判明している場合は、これまでどおり販売者やメーカーに直接お問い合わせをしていただき、回収方法のご確認をお願いします。
お問合せ:
・生活環境課環境係【電話】76-5406
・香取広域市町村圏事務組合【電話】0478-78-1311