- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県多古町
- 広報紙名 : 広報たこ 令和7年8月号
暮らしに役立つ情報がいっぱいのコーナーです。
行事の詳しい内容は主催者にお問い合わせください。
多古町内の市外局番「0479」は省略しています。
◆令和8年度 小学校へ入学する皆さんへ
来年度、多古町の小学校に入学予定のお子さんを対象に、法律に基づき就学時健康診断を行います。当日は、保護者または代理の方が必ず付き添いの上、受診をお願いします。
通知文・問診票は、10月上旬に郵送予定です。
対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの方
日時:10月17日(金)
午後1時~1時45分まで受付
会場:多古町民体育館
検査内容:内科・歯科・眼科・耳鼻科など
持ち物:母子手帳、問診票
申込・お問合せ:学校教育課学校教育係
【電話】76-5411
◆交通災害共済に加入しましょう
交通事故に遭った場合、最高150万円の見舞金が支払われます。
年会費:700円
共済期間:9月1日から翌年の8月31日までの1年間
対象事故:自動車やオートバイ、自転車などの車両による事故で、原則として交通事故証明書が発行される事故
見舞金:
(1)死亡見舞金 150万円
(2)傷害見舞金 2万円~50万円
(3)身障見舞金(傷害見舞金のほかに)50万円
(4)交通遺児見舞金(1人につき)10万円
申込:各地区取りまとめによる申し込みは8月15日(金)までに、個人での申し込みは8月29日(金)までに総務課交通防災係へ
お問合せ:総務課交通防災係
【電話】76-2611
◆結婚50周年 記念品の贈呈
「敬老の日・老人福祉週間」行事の一環として、結婚50周年を迎えられるご夫婦に記念品を贈呈します。
対象:昭和50年9月1日~昭和51年8月31日までの間に結婚し、令和7年8月1日現在、夫婦健在で、多古町に住所を有し、居住している方
申込:8月1日(金)~15日(金)までに保健福祉センター窓口に申請
お問合せ:保健福祉課福祉係
【電話】76-3185
◆食中毒を予防しましょう
高温多湿となる夏場は食中毒が最も発生しやすい時期です。
食中毒予防の3原則は、食中毒菌を『付けない・増やさない・やっつける』です。
食中毒は飲食店だけでなく、家庭でも発生していますので、食品の取り扱いに注意して予防をしましょう。
◆屋外広告物の設置は許可が必要です!
看板などの屋外広告物のうち、ルールが守られていないものは、町並みや自然の美しさを損ねる大きな要因となるだけでなく、思わぬ事故を招き人々に危害を及ぼす恐れもあります。
「千葉県屋外広告物条例」に基づき、広告板などを表示する場合は、原則として町に申請していただき、審査と許可を受ける必要があります。
※審査には、手数料がかかります。
※許可には有効期限があります。期間を経過し、引き続き広告板などを表示する場合は、有効期間の2週間前までに更新の申請が必要です。
▽屋外広告物とは
看板(壁面看板、屋上看板、立看板)、はり紙、はり札、ポスター、のぼり旗、電柱、自動車(バスなど)を利用する広告物など
お問合せ:空港まちづくり課都市計画係
【電話】76-5408
◆副業や投資の儲け話にご注意!
ワンポイントアドバイス
副業や投資といった儲け話をきっかけとした消費者トラブルの相談が急増しています。
「必ず儲かる」「誰にでも簡単にできる」といったことを強調するインターネットサイトの広告や友人・知人からの誘いなども安易に信用しないようにしましょう。
・簡単に儲かる、うまい話はありません!
・内容がよく分からない、話が違うと思ったら、きっぱりと契約を断る!
・借金をしてまで契約しない!
不安に思ったとき、トラブルに遭ったときは、ひとりで悩まず周囲の方や「消費者ホットライン【電話】188」にお電話ください。