- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県九十九里町
- 広報紙名 : 広報くじゅうくり 令和7年4月号
■『フードドライブ(寄贈食品の回収活動)の協力について』
フードバンクさんぶでは、SDGsおよびフードロス活動として、「ご家庭・企業で不要な食品を寄贈」してもらい、「生活にお困りの方や子ども・福祉支援団体に配布する」活動を行っています。
このたび、食品回収活動として「フードドライブ」を開催します。ぜひご協力をお願い致します。
期間:4月30日(水)まで
寄付食品例:米、インスタント食品、飲料など
寄贈品条件:
(1)賞味期限2カ月以上
(2)常温保存可能
(3)未開封
(4)破損などないもの
(5)お米は令和5年度産のみ
回収場所:山武郡市内社会福祉協議会 ほか
問い合わせ:フードバンクさんぶ
【電話】77-7531
■『暮らしと仕事の相談会』
家庭の悩みや将来の不安はありませんか?
仕事を探している、子育て・家族・家計の問題、介護や住まいなどの相談をお受けします。
一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。秘密は厳守します。
とき:5月2日(金)午前10時~正午
ところ:町保健福祉センター
対応者:社会福祉士、精神保健福祉士など
費用:無料
申込み:要予約、電話で下記へ
問い合わせ:特定非営利活動法人リンク
【電話】77-7531
■『令和7年度「看護の日・看護週間」』
「看護の日」は、1990年に旧厚生省により、近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に制定されました。
日本看護協会を中心に全国47都道府県看護協会では、5月12日を含む日曜日から土曜日までの1週間を「看護週間」として、この期間前後に看護への興味や関心を深めるため、看護の魅力を伝えることを目的に「看護の日」の行事を開催します。
とき:
(1)4月15日(火)~21日(月)
(2)5月11日(日)
午前10時~午後2時
ところ:
(1)千葉そごう地下ギャラリー(本館とマルチメディア館をつなぐ地下通路)
(2)東金サンピア
内容:
《(1)中央行事》千葉県看護協会の活動紹介や看護の日のPR、看護の魅力についての紹介など
《(2)山武地区部会行事》各種測定やAED体験、看護進路相談、乳がんセルフチェック、栄養相談など
※詳しくは、電話で下記まで
問い合わせ:千葉県看護協会
【電話】043-245-0025
■『令和7年度慰霊巡拝』
令和7年度慰霊巡拝を実施します。
先の大戦で旧主要戦域になった陸上および遺骨収集の望めない海上などにおける戦没者、または旧ソ連・モンゴル地域において抑留中に亡くなられた方の肉親を対象に、戦没地を訪れ慰霊巡拝を行います。詳しくは、下記までお問い合わせください。
問い合わせ:千葉県健康福祉指導課援護班
【電話】043-223-2346
■『ゆうあい号・福祉車両の貸し出しを行っています』
ストレッチャーごと乗車ができる「ゆうあい号」と、車いすごと乗車できる「福祉車両」の貸し出しを行っています。通院や買い物、旅行などに行くにも便利な車両です。
貸し出しには予約と申請が必要となりますので、町社会福祉協議会までお問い合わせください。
問い合わせ:九十九里町社会福祉協議会
【電話】70-3163