広報くじゅうくり 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 施政方針
令和7年第1回九十九里町議会定例会において、浅岡町長が令和7年度の施政方針を述べました。 重要項目を抜粋して、皆さまにお知らせします。 令和7年度は、「第5次九十九里町総合計画前期基本計画」および「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」の最終年となることから、引き続き計画の将来像を実現する施策を展開しながら、これまでの施策・取り組みの効果を検証することで、次期後期基本計画、総合戦略へと事業展開を図…
-
イベント
町制施行70周年 波に乗ってけ!九十九里!
本町は、昭和30年3月31日に「九十九里町」として誕生し、令和7年3月31日に町制施行70年の記念すべき日を迎えました。 町では、節目となる年を多くの皆さまと一緒に祝うとともに、これまでの本町の歩みを振り返りながら、郷土に対する愛着や誇りを育む機会とするため、記念事業を実施してまいります。 ◆記念事業予定表 ※詳細が決まり次第、随時予定を追加させていただきます。 問い合わせ:企画政策課政策推進係 …
-
くらし
令和7年度 九十九里町予算 一般会計・特別会計・企業会計
予算は、「これから一年間、住民の皆さんが納める税金などがどのように使われ、町がどのような仕事に取り組んでいくのか」を数字に表したものです。 ◆令和7年度一般会計予算 総額 68億3,500万円 前年度比 4億2,700万円 増額 一般会計とは、基本的な行政サービスを行うための会計です。 歳出では、民生費と衛生費が全体の4割を占め、皆さんの生活を支える“福祉と健康”、町の未来を担う子どもたちの“子育…
-
くらし
役場の組織・各課の業務内容
代表番号: 【電話】 70-3100
-
くらし
令和7年7月からガス料金が改定(値上げ)されます
九十九里町営ガス事業では、人口減少や地球温暖化に伴うガス販売量の減少、物価上昇に伴う原材料費の高騰などの影響により厳しい経営状況が続いている中、経営改善に向けたコスト削減などの取り組みに努め、平成8年10月より約28年間、ガス料金を据え置いてきました。しかしながら、安定したガス供給を維持していくためには、ガス料金の改定(値上げ)が避けられない状況となっております。このことから、令和7年7月よりガス…
-
健康
帯状疱疹ワクチンが令和7年4月から定期接種になります
令和7年4月から帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく定期予防接種に加わります。年度毎に定期接種の対象者が定められており、対象となる年度のみ、1人1回、接種費用の助成が受けられます。対象の方で、接種を希望される方はこの機会を逃さないようご注意ください。 ※予防接種は強制ではありません。 ■令和7年度の定期接種対象者の接種期間は令和8年3月31日(火)までです ◇対象者 右記の対象年齢(生年月日)に該…
-
くらし
Information99お知らせ(1)
■〔国保〕国民健康保険健康ポイント 事業楽しく!お得に!健康づくり! 20歳から75歳未満の国民健康保険被保険者を対象に健診の受診や自主的な健康づくりを行うことに対しポイントを付与し、獲得したポイントと特典品を交換する「国民健康保険健康ポイント事業」を実施しています。 ◇参加方法 (1)ポイント管理カードを入手する 住民課窓口、保健福祉センター、中央公民館、つくも学遊館、地域包括支援センターで配布…
-
くらし
Information99 お知らせ(2)
■〔支給〕児童手当の支給 4月は児童手当(2月・3月分)の支給月です。指定口座へ4月10日(木)に振り込まれますので、ご確認をお願いします。 ※なお、制度改正により支払通知書の発行はなくなりましたのでご注意ください。 ※詳しくは、社会福祉課子育て支援係までお問い合わせください。 問い合わせ:社会福祉課子育て支援係 【電話】70-3359 ■〔手当〕児童扶養手当支給額改定 ひとり親家庭に支給される児…
-
くらし
Information99 お知らせ(3)
■〔補助〕合併処理浄化槽普及補助事業 水は生活する上で欠かすことのできない大切な資源です。しかし、その源となる河川などの水質汚染原因の大半は生活雑排水によるものです。 合併処理浄化槽の役割はトイレ・洗濯・風呂・台所などからの排水を併せて処理し、微生物の働きにより分解することで、きれいな水にして放流するための設備です。 町では、予算の範囲内で既設の単独処理浄化槽およびくみ取り便槽から、合併処理浄化槽…
-
くらし
農業委員会からのお知らせ
■令和7年度農作業別標準賃金 町農業委員会では、毎年町内の農作業受託賃金の目安となる標準額を定めています。ほ場条件・作業の内容などにより、通常と異なる場合は、当事者間で決定してください。 この農作業別標準賃金は令和7年4月1日から適用されます。 ■農地賃借料情報 地域における賃借料の目安となるよう実勢の賃借料情報を提供します。 この賃借料はあくまでも目安であり、実際に契約を締結しようとするときは、…
-
くらし
東千葉メディカルセンターコラム
■「日本の病院事情:海外との比較」 地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター 理事長 河野 陽一 欧米の病院と比べてみると、日本の病院には際立った特徴があります。まず病院数ですが、2021年の調査では、日本は8,205病院で、2位のアメリカ(6,129病院)を抜いて世界で1位です。国土の広さを考えると、高い密度ですね。実際、人口1000人当たりの病床数でみても、日本の12.8床に対して、アメリ…
-
くらし
かわら版
■たすきの重さ 山武郡市民駅伝競走大会 2月11日、第55回山武郡市民駅伝競走大会が山武市蓮沼内周回コースにて開催されました。 走る前に仲間たちとペース配分や走り方、コースの特徴などについて入念に話し合う九十九里町代表の選手たち。 選手たちは、息を切らしながらも、沿道からの声援や拍手を受けて、力強い走りで懸命に仲間の想いがつまったたすきをつなぎ、途切れることなく無事ゴールしました。 結果は次のとお…
-
くらし
国民年金
■「ねんきん定期便」とは? 年金制度への理解を深めていただくことなどを目的に、将来受け取ることができる年金額などが記載されています。 通常ははがきで年に1回誕生月に送付されますが、35歳・45歳・59歳の年は封書で郵送され国民年金に加入している全期間の年金記録を確認することができます。 ・50歳未満の場合 保険料の納付額、年金加入期間、加入実績に応じた年金額の記載があります。 ・50歳以上の場合 …
-
くらし
目指せ!!クリーン九十九里 Clean Up Kujukuri 99
■ごみの適正な処理について 町では、「家庭ごみ収集カレンダー」・「家庭ごみの出し方」を発行しています。 ごみを排出する際には次の内容をご確認のうえ、ごみの適正な処理およびごみの減量化にご協力ください。 ・ごみの排出については、収集日朝8時までに出すようにお願いします。また、収集時間は当日のごみの量によって前後します。 ・事業所や店舗から出るごみは、町指定ごみ袋で家庭ごみとして出すことはできません。…
-
その他
町ホームページバナー広告募集
-
健康
食生活改善会の健康レシピ
~プラス1品にいかが?~ ■さつまいもとレンコンのきんぴら さつまいものホクホク感とシャキシャキ感も楽しめます。 ▽材料(4人分) さつまいも…200g れんこん…150g ごま油…大さじ1 酒…大さじ2 砂糖…小さじ1 しょうゆ…大さじ1+1/2 みりん…大さじ1+1/2 いりごま(白)…適宜 ▽作方り方 (1)れんこんは皮をむき、厚さ3mm程度のいちょう切りにする。 (2)さつまいもは、よく洗…
-
くらし
パパママ教室
■妊娠おめでとうございます! 町では妊婦さんとその家族の方を対象に、妊娠中の過ごし方や産後の育児(沐浴、スキンケアなど)に関するご相談を個別でお受けしています。 電話相談のほか、実施指導のご希望がある場合には予約制で対応しています。 また、資料送付のみも可能です。 ご希望される方は健康福祉課健康指導係までご連絡ください。 問い合わせ:健康福祉課健康指導係 【電話】70-3182
-
健康
保健師だより
■今からでも遅くない「禁煙チャレンジ」 喫煙は、がんをはじめ、脳卒中や心筋梗塞など、多くの病気と関係しています。近年は、紙たばこに比べて有害物質が少なそうという理由で、加熱式たばこを使っている方もいますが、加熱式たばこにもニコチンなどの有害物質は多く含まれています。 また、換気扇の下で吸っていても受動喫煙のすべてを防ぐことはできず、喫煙した後は約3分間吐く息にたばこの成分が残ると言われています。喫…
-
講座
はつらつシルバークラブフォローアップ教室
とき:4月10日(木)、24日(木)午後2時~3時 ところ:つくも学遊館ふれあいルーム 対象:40歳以上の方 内容:ストレッチ、筋力トレーニング 持ち物:運動のできる服装、タオル、飲み物 費用:無料(申し込み不要) 問い合わせ:健康福祉課高齢者福祉係 【電話】70-3184
-
講座
ちどりの里健康づくり教室・うえるかむ体操教室
■ちどりの里健康づくり教室 とき:4月7日(月)、5月19日(月)午前10時~11時30分 ところ:ちどりの里 ■うえるかむ体操教室 とき:4月15日(火)、5月20日(火)午後1時30分~3時 ところ:保健福祉センター 問い合わせ:健康福祉課高齢者福祉係 【電話】70-3184
- 1/2
- 1
- 2