- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県九十九里町
- 広報紙名 : 広報くじゅうくり 令和7年5月号
■安全な通学のために カーブミラー清掃
3月8日、新学期を迎えるにあたり子どもたちを交通事故から守ることを目的に、九十九里町青少年相談員連絡協議会主催の、町内の通学路を対象としたカーブミラーの清掃が実施されました。
毎年、年2回実施しており、令和6年度第2回は、計111カ所のカーブミラーが丁寧に磨き上げられました。
カーブミラーが綺麗で見えやすくなることで、交通事故から子どもたちを守り、安全な通学を実現することにつながります。
■ご厚意ありがとうございます ノートの寄贈
3月21日に、公益社団法人東金法人会から町立小学校に入学する新1年生へ自由帳・赤青色鉛筆をご寄贈いただきました。
「入学おめでとう」のメッセージとともに、かわいいイラストの施された自由帳が、新1年生へ担任の先生から届けられました。
これから、おともだちや先生と一緒に、たくさんのことを学んだり、体験したりして初めての小学校での生活を大いに楽しんでください。
ご寄贈いただきありがとうございました。
■春の訪れ 九十九里桜フェスティバル
春の陽気に包まれた3月30日、宮島池親水公園で町観光協会主催の九十九里桜フェスティバルが開催されました。
メインステージでは、九十九里町観光大使「かのんぷ♪」による歌唱から始まり、キッズダンスやフラダンスが披露され、大いに盛り上がりました。
会場では、いわしの団子汁の無料配布や、こども食堂などによる飲食物の販売、フリーマーケットが開催され、来場された方は食べ物を片手に、春の訪れを感じながら公園内の桜を楽しみました。
■町民の安全安心のために 町消防団辞令交付式
4月1日、町中央公民館で町消防団辞令交付式が行われました。
今年度、町消防団には新たに22人が入団し、総勢270人が地域防災の担い手となりました。
齊藤団長は新入団員へ向けて「これからは消防団員としての自覚を持ち、町民の生命・身体・財産を守るため、日々の訓練に励んでほしい。」、「町の安全安心のために尽力してほしい。」と話し、真新しい活動服に身を包んだ団員たちは、その使命の重要さに終始引き締まった面持ちで聞き入りました。
■入園・入学おめでとうございます 令和7年度入園・入学式
町内のこども園、小・中学校では4月9日から11日にかけて入園・入学式が行われました。
各式典では、先生による呼名で自分の名前を呼ばれると元気よく「はい」と返事をし、新たな生活のスタートに目を輝かせている姿が見られました。
今年度の新入園児、新入生の人数は次のとおりです。
かたかいこども園 18人
とようみこども園 12人
片貝小学校 8人
豊海小学校 21人
九十九里小学校 17人
九十九里中学校 82人
また、非行や犯罪に陥った方たちの立ち直りを支援し、次世代を担う青少年の健やかな成長を願って地域の活動に取り組んでいる、保護司更生保護女性連絡協議会から「無事、おうちへ帰る。」という意味を込めた「無事かえる」のストラップが町内の各小学校の新入生へ配布されました。
また、東金交通安全協会九十九里支部からは、ランドセルカバーが贈呈されました。
児童の皆さんが通学に気を付けて、安全に楽しく通えるよう、見守っています。