- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県芝山町
- 広報紙名 : 広報しばやま 令和7年6月号
■誕生から70年
芝山町は、千葉県の北東部に位置し、東京都心から約60km圏にあります。地形は、標高40m前後の北総台地と高谷川と木戸川流域の低地で構成されています。地盤の良い大地と水に恵まれ、古墳をはじめとする遺跡も多く、古くから人々が住むにも農業を営むにも適した土地柄であったことが伺えます。
昭和30年7月1日、二川村と千代田村が合併して芝山町が誕生しました。町名は、奈良時代創建の芝山仁王尊と明治元年に置かれた柴山藩にちなんで名付けられました。その翌年、殿塚古墳・姫塚古墳の発掘で造形美あふれる埴輪が出土して、「はにわの町」として知られるようになりました。
昭和53年には成田国際空港が開港し、成田用水事業、工業団地の造成、芝山はにわ道や芝山鉄道の開通などまちづくりが進みました。現在、成田空港の更なる機能強化や圏央道の開通が進められ、「空港の町」として成長しています。
▽芝山町制施行70周年記念ロゴマークandキャッチフレーズ
「つながろう、未来へ。芝山町。」
(ロゴマークについては、本紙をご覧ください。)
■70周年を記念するイベントをご紹介
7月1日に、町制施行70周年を迎えます。
これを記念し、次の事業を主な冠事業として実施予定です。詳細は、随時、広報紙や町ホームページなどでお知らせします。
■リンク集 Links 町HP、町SNS、メールで町の情報配信をしています。
・芝山町HP
・X(旧Twitter)
・YouTube
・Instagram
・@shibayama_town_official
7月1日の町制施行記念日まで、あと30日(6月1日現在)!町公式インスタグラムで、若手プロジェクトチームが町の関係者の皆さまにご協力いただき、毎日、カウントダウンフォトを投稿しています。