広報しばやま 令和7年6月号

発行号の内容
-
子育て
しばやまイベントレポート ■芝山町×奄美市中学生文化交流会 2025年5月12日、芝山中学校にて、奄美市立金久中学校との文化交流会が開催されました。この交流会ではお互いの伝統文化を学び、地域の絆を深めることを目的としました。 交流会の中で、白桝粉屋踊り保存会の皆様による「白桝粉屋踊り」の披露がありました。保存会の方々は、踊りの歴史や意味についても説明しながら、実際に踊りを披露してくださいました。 ※「しばやまイベントレポー...
-
スポーツ
Shibayama Sports News ■空手道白真会 鍛え上げられた拳で好成績を収める! 4月6日葛飾区スポーツセンターエイトホールにて「第7回関東空魁空手道選手権大会」が開催されました。 入賞者:(氏名詳細は本紙をご覧ください) 階級:上級選抜 中学生男子中量級 萩原さんは予選、決勝トーナメントを勝ち上がり、見事に第3位の成績を収めました。 ■山武郡市春季大会 剣道の部 4月19日横芝中学校にて「令和7年度山武郡市春季大会」が開催さ...
-
イベント
芝山町観光協会からのお知らせ ■しばやまグルメ会議 芝山町観光協会では、芝山町のグルメとは何なのかを考える機会を作りたいと考え、今年度6月7日からしばやまグルメ会議を企画、開催いたします! この会議では、芝山町のグルメについて考える『きっかけの場』を作ることを目的としています。どなたでもご参加可能ですので、是非、みんなで芝山町のグルメを考えてみませんか。 ご参加については、下記までお問合せください。 申込み先:芝山町観光協会事...
-
イベント
令和7年(2025年)7月1日に芝山町が誕生して70年を迎えます ■誕生から70年 芝山町は、千葉県の北東部に位置し、東京都心から約60km圏にあります。地形は、標高40m前後の北総台地と高谷川と木戸川流域の低地で構成されています。地盤の良い大地と水に恵まれ、古墳をはじめとする遺跡も多く、古くから人々が住むにも農業を営むにも適した土地柄であったことが伺えます。 昭和30年7月1日、二川村と千代田村が合併して芝山町が誕生しました。町名は、奈良時代創建の芝山仁王尊と...
-
講座
公民館講座の参加者募集 申し込み期限までに中央公民館へお申込みください。 ※定員になり次第、締め切ります。 ■小学生夏休み書道教室 書道を楽しみながら、キレイな文字の書き方を学んでみましょう。 日時: 7月26日(土) 8月2日(土) 8月16日(土) 午前10時〜11時30分 対象者:町内在住・在学の小学生 (※保護者も参加可能です。) 定員:15名程度 講師:小川明美 申込期限:7月5日(土) ■サマーハーフリース作...
-
くらし
公民館図書室 ■おすすめ図書の紹介 ・100ぴきかぞくすいぞくかんへいく (作・絵:古沢たつお 出版社:大日本図書) 100ぴきの個性的なねこ一家が今回は水族館へ!みんなでなかよくお魚をみたりイルカショーに大はしゃぎしたり! ・元保育士のグズらない声かけ145イヤイヤ期のトリセツ (著者:ふじこせんせい 出版社:講談社) イヤイヤ期オタクの元保育士・総フォロワー15万人のふじこせんせいによる、イヤイヤ期の子ども...
-
子育て
【公民館×子育て支援センターコラボ企画】ホン de リッチ ~本で想像力を豊かに~ ほんのひととき、親子でゆっくりすごしてみたいな・・・そんな気分のときには、絵本を開いてみましょう。絵本の絵や言葉のリズムを楽しみながら、見て!触って!絵本とのおつきあいをはじめてみませんか? 『ホンdeリッチ』は、絵本をとおして親子の気持ちを通わせる時間です。絵本の読み聞かせや手遊びなどを楽しみながら、心ふれあうひとときを過ごしてみませんか。 開催日:6月20日(金)、7月11日(金)、8月22日...
-
子育て
掲載者募集中!「すくすく健やか元気いっぱい」 ■あなたのお子さんの笑顔を載せてみませんか? 広報しばやまでは、町内のお子さんのすこやかな成長を記念する「すくすく健やか元気いっぱい」コーナーにご協力いただける方を募集しています。 お子さんの笑顔を広報紙に掲載し、家族の思い出の一つとして残しませんか? お誕生日や成長の節目など、今だけのかわいらしい瞬間を、ぜひ多くの町の皆さんと分かち合いましょう。皆さまからのご応募をお待ちしています! ▽応募方法...
-
その他
広報しばやま 5月号の訂正について 広報しばやま5月号にて以下の誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。 ■8ページ 「農業委員会委員と農地利用最適化推進委員」 委員紹介 詳細は、本紙をご覧ください。
-
子育て
児童手当 現況届の提出について 児童手当の現況届は、一部の方を除き、原則不要となります。提出が必要な方は、期限内に書類を提出してください。 ■現況届の提出が必要な方 ・配偶者からの暴力などにより、住民票が芝山町にない方 ・支給要件児童の戸籍や住民がない方 ・離婚協議中で配偶者と別居されている方 ・法人である未成年後見人、施設などの受給者の方 ・学生以外の多子加算(※)のカウント対象となっている大学生年代の子(※)を養育している方...
-
しごと
ふるさと納税返礼品事業者説明会 提供希望者に向けた事業者説明会を開催します。 日時:6月20日(金)午後2時から(※2時間程度) 場所:芝山町役場南庁舎1F研修室 内容:ふるさと納税制度概要説明、新規事業者及び返礼品登録手続きの説明 問合せ:企画空港政策課 企画調整係 【電話】77-3926【FAX】77-0871【E-mail】[email protected]
-
くらし
国勢調査「令和7年国勢調査」への統計調査ご協力のお願い 芝山町各区長の皆様へ、調査並びに調査員の選出のご協力を依頼しています。本統計調査にご理解とご協力をお願いします。 調査対象者:日本に住むすべての人と世帯を対象に、5年ごとに実施される国の最も重要な統計調査です。氏名、性別、出生年月、世帯主との続き柄、国籍、居住地、教育・就業状況などの情報が収集されます。 目的:人口や世帯の実態を明らかにし、行政施策や社会経済の基盤となる統計を提供します。 調査開始...
-
しごと
対象品目が追加されました!芝山町果菜類病害虫対策支援事業補助金 町では、黄化葉巻病などの病害虫の防止対策を行った農家に対し、購入した資材の費用の一部を助成しています。令和7年度予算分から、今まで補助対象品目だったトマト、ミニトマトに加え、スイカ、キュウリも対象品目になりました。 補助事業の詳細については、広報しばやま2月号をご確認ください。 申請先:産業振興課農政係 問合せ:産業振興課 農政係 【電話】77-3917
-
くらし
危険な空き家にしないために 空き家の適切な管理について 空き家の適切な管理が行われていないことにより、防災、衛生、景観悪化など地域住民の生活環境に悪影響を及ぼすおそれがあります。そのような状態にならないようにするため、所有者などによる空き家の適切な管理が求められます。 ■定期的な管理 ・通気や換気 ・水抜き穴の清掃 ・家内の清掃 ・庭の草木の手入れ ・定期的な郵便物の管理など ■点検も欠かさずに行いましょう 空き家管理を行うことで近隣トラブルの回避や空...
-
くらし
学生納付特例制度 納付が猶予されます 国民年金は20歳以上であれば、学生も加入し、国民年金保険料を納付しなければなりませんが、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。保険料が納められないときは、未納のままに放置せず、学生納付特例を申請しましょう。 ■対象となる学生 学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校(修業年限が1年以上である課程)に在学する20歳以上の学生な...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者 第三者行為での治療は届出を! 示談する前に必ずご相談ください。 芝山町国民健康保険及び後期高齢者医療保険制度加入者で交通事故や暴力行為などの第三者の行為によるケガにより健康保険を使用して治療を受ける場合、必ず国保年金係へ届け出をしてください。 ※届け出を行う前に、加害者から治療費を受け取ったり示談が成立すると、その取り決めが優先され、加害者に医療費を請求できないことがあります。示談をする前に必ずご相談ください。 ■国民健康保険...
-
くらし
飯田晴雄さんが人権擁護委員に再任されました 町の人権擁護委員・飯田晴雄さんが令和7年度、4月1日付けで法務大臣から再委嘱されました。任期は3年です。 人権擁護委員は、いじめ・家庭問題など人権上の相談を毎月行っています。秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。詳細については暮らしの情報ページをご覧ください。 問合せ:総務課 行政係 【電話】77-3901
-
くらし
戦没者等の遺族に対する第十二回特別弔慰金請求を受け付けています 先の大戦で公務等のため国に殉じたもとの軍人、軍属および準軍属の方々に思いをいたし、戦後80周年という節目の機会をとらえ、国としてあらためて弔慰の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給します。 支給内容額面:27.5万円の記名国債(5年償還) 支給対象者:令和7年4月1日(基準日)において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方(戦...
-
子育て
園庭開放について 6月から保育所の園庭開放を実施します。 対象者:未就学児 開園日:毎月第2・4水曜日 ※行事等によりご利用できないことがあります。ご了承ください。 利用時間:午前10〜11時 利用場所:各保育所 利用方法:ご利用の際は各保育所にお問い合わせください。 園庭開放のお約束: ・来所前に検温してからお越しください。 ・検温のご協力をお願いします。 ・水分補給以外の飲食はできません。 ・感染症の流行などで...
-
スポーツ
芝山町ボッチャ交流大会参加者募集 日時:7月5日(土)午前8時15分受付開始 場所:農業者トレーニングセンター 募集チーム数:16チーム 3~4人で1チームを編成してください。(在住・在勤者に限る) ※小学3年生以下でのチーム編成の場合は、大会当日は保護者同伴で参加してください。 申込み:6月20日(金)までに電話またはFAX(【FAX】77-1950)、メール(【メール】[email protected])に...
- 1/2
- 1
- 2