くらし 短期人間ドック・脳ドック助成のお知らせ

国民健康保険と後期高齢者医療の被保険者の健康づくりを応援するために、短期人間ドック・脳ドック助成事業を実施しています。(助成は短期人間ドックまたは脳ドックのどちらか選択となります。)
また、助成を受けるためには事前の申請が必要です。(事後申請は助成対象外となります。)
利用資格:次の条件をすべて満たした方に年1回助成します。
・前回の助成から6か月経過している方で、同一年度内に助成利用が無い方
・納期限が到来している国民健康保険税・後期高齢者医療保険料を完納している世帯の方
・(国民健康保険の場合)6か月以上加入している35歳以上の方
※同じ年度内に町で実施している特定健康診査(健康診査)を受診した場合は、短期人間ドックの助成対象とはなりませんのでご注意ください。
※脳ドックの場合は次の条件も必要です
・助成を受ける年の特定健康診査(健康診査)を受診された方か、それに同等と認められる健診の結果(例:パート先等での健診)を提出された方
契約医療機関:
○短期人間ドック
君塚病院・宍倉病院・鈴木医院・宮本内科医院・吉田医院・睦沢診療所・千葉労災病院・亀田健康管理センター・亀田幕張クリニック
○短期人間ドック・脳ドック
公立長生病院・山之内病院・浅井病院・ちば県民保健予防財団総合健診センター・井上記念病院・みつわ台総合病院
※検査項目・オプション検査については各医療機関へお尋ねください。
助成金額:総検査費用額の7割相当額(上限5万円)
※自己負担額はドックの種類、オプション検査により異なります。
利用方法の流れ:
(1)医療機関で受診予約をしてください。
(2)健康保険課保険係に印鑑、保険証等の資格確認できるもの、医療機関のドック予約票など(オプション内容の分かるもの)をお持ちになり「短期人間ドック(脳ドック)利用申請書」を提出してください。申請書は役場窓口にあります。(町ホームページからも取得できます。)
※検査日の2週間前までに申請してください。
(3)後日、健康保険課保険係からご自宅へ利用券を郵送します。
(4)交付を受けた利用券を受診の際に医療機関へ提出し、自己負担額をお支払いください。
その他:短期人間ドックの結果は、医療機関から受診者だけでなく町にも提供され、特定健康診査を受けた者として取り扱うことにあらかじめ同意してください。
また最終的に特定健康診査部分の結果は匿名化され国へ報告されます。

申込み・問い合わせ先:健康保険課保険係
【電話】35–2115