広報ながら 令和7年3月19日号(NO.510)

発行号の内容
-
くらし
戸籍への氏名の振り仮名の記載について
令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。 令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。 通知の振り仮名が正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。 なお、振り仮名の届出に手数料は一切かかりません。また、届出をしなかったとしても、罰則や罰金はありません。 振り仮名の届出に…
-
くらし
中学生ボランティアへ感謝状贈呈
教育委員会では、令和6年度の中学生ボランティアの皆さんに感謝の意を表し感謝状を贈呈しました。 生涯学習事業や福祉事業で活動していただき、事業がスムーズに進められました。町民の方々からも、中学生の熱心な活動に感謝したいとの言葉をいただきました。 ボランティア活動は、社会貢献とともに、「自分のできることをして自分自身も向上する」という考え方に変わってきています。中学生ボランティアの皆さんも、今回のボラ…
-
くらし
祝米寿 おめでとうございます
◆今月米寿を迎える皆さん ※詳しくは広報紙P3をご覧ください。 米寿を迎えられる皆さん、いつまでもお元気にお過ごしください。 広報ながらの発行月に米寿を迎えられる方々を紹介します。 今後、米寿を迎えられる方のお宅に伺いますので、ご協力をお願いします。 問い合わせ先:企画財政課企画広報統計係 【電話】35–2110
-
くらし
品川区役所と災害時における相互援助に関する協定を締結しました
令和7年2月4日、品川区役所本庁舎5階庁議室にて、品川区との災害時における相互援助に関する協定の締結式が執り行われました。 この協定は、月岡町長が以前に品川区の職員であったことをきっかけとして、防災の観点からも相互の協力体制を図ることを目的に締結しました。 協定の内容は、応急物資の供給、被災者の一時受け入れ、被災者に対する住宅等の提供、復旧対策に要する職員の派遣、その他応急対策用資材・器材の供給で…
-
健康
よい歯のコンクール出場者、8020運動普及標語を募集します
◆よい歯のコンクール 開催日時:5月22日(木)9:30集合 会場:茂原市保健センター 応募資格:下記(1)~(4)の全ての条件を満たした方 (1)令和7年4月1日現在、町内に在住の80歳以上の方 (2)完全に治療されている自分の歯(かぶせた歯・さし歯でも可)が20本以上の方 (3)歯並び・かみ合わせが良好で、口の中がきれいに清掃されている方 (4)同コンクールに出場経験のない方 ※親子の部は廃止…
-
くらし
長柄町の小学校の今後のあり方について
令和6年8月30日に長柄町小学校のあり方検討委員会に諮問した、「長柄町小学校のあり方に関する基本的な考え方」について、令和7年2月13日、町長に答申書が提出されました。答申書の内容は以下のとおりです。 ■長柄町小学校のあり方に関する基本的な考え方について(答申) 長柄町小学校の今後のあり方について、本格協議に向けた事前準備をするため、町の要請を受けて、令和3年12月に長柄町小学校のあり方検討委員会…
-
イベント
観光・商工イベント情報
○月曜テニス教室 初心者の方も安心してご参加ください。 開催日:4月7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月) ・午前の部(初級者向け) 10:00〜12:00 ・午後の部(中級者向け) 13:00〜15:00 場所:都市農村交流センターテニスコート 参加費:1人1回(2時間)500円 募集対象:どなたでも ○ダンススクール(ヒップホップダンス・ブレイクダンス) 初心者の方も安心してご参…
-
子育て
4月 ながらこども園 子育て支援センターカレンダー
※あそびの広場の時間帯が変更になる場合がありますので、支援センターだよりと併せてご確認ください。 ※行事は予約制とさせていただきます。 ※支援センターの各行事に参加される場合は、開始時刻の10分前にお越しください。 ※感染症の状況によっては、行事の中止や変更があります。 ■親子で遊ぼう!支援センター ◇一時預かり 利用日時…月~金曜日9:00~17:00 生後6か月のお子さまからお預かりをして保育…
-
子育て
乳児相談・幼児健診日程のお知らせ
◆乳児相談のお知らせ 乳児相談は、お子さんの成長発達を確認し、これからも元気に育っていくことを願い、必要に応じて適切に支援するために実施しています。 子育てに関する悩みや不安などお気軽にご相談ください。 (対象となるご家庭には個別に通知しています。) ◆幼児健診日程のお知らせ ☆3歳児 身長、体重の測定、内科診察、歯科診察、尿検査、眼科検査(屈折・眼位)、フッ素塗布・栄養・子育て相談などを行います…
-
くらし
地域おこし協力隊 しこつーしん
◆Vol.10狩猟免許への道「試験に向け、箱わな作り体験!」 みなさま、こんにちは! 地域おこし協力隊の武田史子(たけだしこ)です。 今めざしている狩猟免許の取得ですが、こんなメールが…。 令和6年度は、受験申し込み以前の「事前申込」の段階で落選してしまいました…(涙)。 試験は年10回行われ、2月に行われる第10回がラストチャンスだったのですが、残念。 害獣による農業被害額が高い地域を支援するた…
-
くらし
固定資産の縦覧について
◆固定資産税にかかる土地・家屋の価格などがご覧になれます 固定資産(土地・家屋)の価格は、総務大臣が定めた固定資産評価基準に基づいて評価され、市町村長がその価格を決定し、固定資産台帳に登録します。 縦覧とは、この登録された価格について、その価格が適正であるか、他の土地・家屋と比較できる制度です。 ○縦覧期間 4月1日(火)から4月30日(水)まで 8:30~17:00(土・日曜日、祝日を除きます)…
-
くらし
介護ミニコラム 最終回
◆「支えられ上手に」 昨年、介護福祉分野に尽力されている淑徳大学の結城教授を迎え、「介護講演会」が開催されました。講演内容に来場者の笑い声があり、非常に和やかな雰囲気でしたが、そのなかで気になった一部をご紹介します。 まず、結城教授は『介活6カ条』を提言しており、一番に「性格の良い老人になること」だそうです。なぜでしょうか。理由は、介護を支える現場スタッフが不足していて、介護を受ける対象者は増加し…
-
くらし
「高齢者等外出支援タクシー利用助成事業」の一部対象者の助成額を変更します
高齢者の日常生活の利便と社会参加の促進を支援するため、高齢者等外出支援タクシー利用助成事業の75歳以上の利用者の助成額を令和7年度から次のとおり変更します。 ※75歳以上以外の方の助成額はこれまでどおり変更はありませんのでご了承ください。 【事業対象者】 町に住所を有する在宅の方で、対象者及び対象者と同一の世帯員に町税等の滞納がなく、次のいずれかに該当する方です。(分納誓約をし、年度内に完納する場…
-
くらし
短期人間ドック・脳ドック助成のお知らせ
国民健康保険と後期高齢者医療の被保険者の健康づくりを応援するために、短期人間ドック・脳ドック助成事業を実施しています。(助成は短期人間ドックまたは脳ドックのどちらか選択となります。) また、助成を受けるためには事前の申請が必要です。(事後申請は助成対象外となります。) 利用資格:次の条件をすべて満たした方に年1回助成します。 ・前回の助成から6か月経過している方で、同一年度内に助成利用が無い方 ・…
-
くらし
知っていますか?障害年金
◆障害年金とは 病気やけがによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、受け取ることができる年金です。 受け取るには、年金の納付状況などの一定の受給要件を満たす必要があります。 ◆申請の注意点 ・初診日(疾病の関連症状で初めて病院にかかった日)がある月の2か月前までの被保険者期間のうち、3分の2以上の保険料が納付済み(免除・猶予・学生納付特例期間を含む。)であることが必要です。 ・20歳に…
-
健康
子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種に関するお知らせ
令和7年3月31日でキャッチアップ接種期間が終了となる予定でしたが、令和6年夏以降の大幅な需要増により子宮頸がんワクチンを希望しても受けられなかった方がいたため、以下の対象者に限り、接種期間を延長し、残りの接種を公費で受けられることになりました。 〇対象者 (1)平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性のうち令和4年4月1日から令和7年3月31日までに子宮頸がんワクチンを1回以上接種した…
-
くらし
「統計調査員」を募集しています
◆1.統計調査員とは 国勢調査をはじめとする、国が行う統計調査の多くは、統計調査員と呼ばれる皆さんのご協力をもとに実施されています。 主な仕事の内容は、調査対象となるお宅や企業を訪問していただき、調査票等を配布・回収の後、役場へ提出することとなっています。 最近は、統計調査への理解が得られにくいなど大変なこともありますが、国の政策決定の一翼を担う統計調査に関わっているというやりがいもあります。 役…
-
文化
公民館図書室 おもな新着図書のお知らせ
■一般書 ■児童書 問い合わせ先:生涯学習課(公民館) 【電話】35–3242
-
子育て
ながランホールからお知らせ
ながランホールの和室をキッズルームとして開放しています。お友達作りや、お話の場として使ってみませんか? 図書スペースには一般図書、楽しく読み聞かせができる大型絵本、キッズ用の読書スペースなどがあります。授乳室には、おむつ交換台と水道も完備していますので、お気軽にご利用ください。 時間:9:00~12:00 曜日:毎週火曜日、水曜日 使用料:無料 3月の開放予定日:3/25、26 4月の開放予定日:…
-
くらし
人事行政運営の公表をします
■1.職員の任免及び職員数の状況 (1)職員数(各年4月1日現在) (2)採用・退職者数(令和5年度) 採用者:4人 退職者:4人 ■2.職員の給与の状況 ・一般行政職 ・技能労務職 ※「平均給与月額」とは、給料月額に扶養手当、住居手当、時間外手当などの諸手当の額を合計したもの。 ■3.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況(令和6年4月1日現在) 勤務時間:8:30〜17:15 休憩:12:00〜…