健康 食生活改善健康づくり推進員のおすすめ!かんたん健康レシピ

■手軽にたんぱく質と野菜がとれる「キムチみそ汁」
○ここがポイント♪
キムチが食べやすい大きさの場合は、包丁もまな板も使わずに作れて、手軽に野菜とたんぱく質をとることができるメニューです。
キムチは発酵食品の一つです。発酵食品は腸内環境を改善する効果があると言われているので、免疫力アップや便秘改善の助けになります。また、辛みが体を温める効果もあるため、寒い日にもおすすめで、みそなどの大豆製品や卵は、ご飯のたんぱく質の質を上げてくれる食品です。
毎日の「ご飯とみそ汁」に、ちょっと変わった一品はいかがですか?

○材料/大人2人分
・卵 2個
・白菜キムチ 100ℊ
・だし汁 1½カップ
・ごま油 大さじ½
・みそ 大さじ1

○作り方
(1)キムチが大きい場合は食べやすい大きさに切る。
(2)小鍋を火にかけてごま油を熱し、キムチをさっと炒め、だし汁を注ぐ。沸騰寸前になったらみそを溶き入れて卵を割り入れる。
(3)卵が好みの固さになったら器に盛る。
*刻んだねぎをかけたり、好みの野菜を具に足しても美味しいですよ。

○栄養価/1人分
・エネルギー 133kcal
・炭水化物 9.4g
・たんぱく質 7.7g
・脂質 9.4g
・食物繊維 1.6g
・食塩相当量 1.9g

問い合わせ先:健康保険課健康推進係(食生活改善健康づくり推進員会事務局)
【電話】35–2115