- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県長柄町
- 広報紙名 : 広報ながら 令和7年8月19日号(NO.515)
編集:長柄町議会広報編集特別委員会
議会の会議録は町ホームページで公開しています。
【URL】https://www.town.nagara.chiba.jp/site/gikai/.html
■第2回定例会
令和7年長柄町議会第2回定例会は、6月11日、12日の2日間で開催し、町長から提出された議案等(承認3件、議案5件)は、すべて原案のとおり承認、可決されました。
また、提出された請願2件についても採択され、発議案として意見書を提出し、原案のとおり可決されました。
※○…賛成、×…反対、欠…欠席、退…退席、除…除斥、議長は裁決に加わらないため「-」で表示
■専決処分
承認第1号:専決処分の承認を求めることについて(長柄町税条例の一部を改正する条例の制定について)
令和6年12月27日に令和7年度税制大綱が政府において閣議決定され、地方税法等の一部を改正する法律などの関係法律が、本年3月31日に公布されたことに伴い、長柄町税条例の一部を改正する条例を制定しましたが、法施行日が原則4月1日の施行となる関係上、議会を開催する時間的余裕がないことから、同日付けでの処理、取扱いとし、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分したので、同条第3項の規定により議会の承認を求めるものです。
承認第2号:専決処分の承認を求めることについて(長柄町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について)
今回の改正は、令和7年度税制改正の大綱に基づき、国民健康保険法施行令及び地方税法施行令の一部が改正されたことに準じ、国民健康保険税の後期高齢者支援金等賦課額に係る賦課限度額の引き上げとともに、国民健康保険税の軽減措置について、5割軽減及び2割軽減の対象世帯に係る所得判定基準を改正することとされたことに伴い、本条例の規定についても同様に改めるものです。
承認第3号:専決処分の承認を求めることについて(令和6年度長柄町一般会計補正予算(第7号))
歳入歳出予算にそれぞれ1060万2千円を追加し、補正後の予算総額を42億9791万8千円とするものです。
内容は、千葉県が令和5年度から実施していた防災行政無線の再整備工事が完了したことに伴い、負担金の予算計上を行ったものです。
これらの経費は、速やかな事務処理を要し、議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認められたため、3月25日付けで専決処分をしたので議会の承認を求めるものです。
■条例の一部改正
議案第1号:特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について
条例規則等に規定する附属機関等に係る報酬額のうち「都市農村交流センター運営委員会会長」、「都市農村交流センター運営委員会委員」及び「バイオマス産業都市構想策定協議会委員長」、「バイオマス産業都市構想策定協議会委員」を追加するものです。
■九十九里地域水道企業団に関する協議
議案第2号:九十九里地域水道企業団規約の変更に関する協議について
議案第3号:九十九里地域水道企業団の解散について
議案第4号:九十九里地域水道企業団の解散に伴う財産処分について
令和8年4月1日から九十九里地域の水道用水事業及び南房総地域の水道用水供給事業を事業統合し、千葉県企業局が経営することになるため、事業承継等に関する規約の追加及び九十九里地域水道企業団の解散並びに解散に伴う財産処分について、地方自治法の規定により議会の議決を求めるものです。
■補正予算
議案第5号:令和7年度長柄町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)
予算現額に4248万円を追加し、補正後の予算総額を46億9748万円とするものです。
■請願
本会議での審議の結果、下記のとおり「採択」されました。また、採択された請願に係る意見書の提出については、議員発議の発議案として可決され、国の関係行政庁へ意見書を提出しました。
■あなたも議会を傍聴しませんか
(次回定例会は9月9日(火)からの予定です。)
※当日傍聴を希望される方は、役場3階議会事務局までお越しください。
《議会本会議の会議録を長柄町ホームページにて公開していますので、是非ご覧ください。》
町民の皆様方のご意見、ご要望等ありましたら議会事務局までご連絡いただければ幸いです。
問い合わせ先:議会事務局
【電話】35–2438