健康 熱中症に注意しよう!

熱中症とは、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。熱中症について、正しい知識を身につけ、体調の変化に気を付けるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

▼熱中症の症状
・めまい
・立ちくらみ
・生あくび
・大量の発汗
・筋肉痛
・筋肉のこむら返り

症状がすすむと…
・頭痛・嘔吐・倦怠感
・判断力低下・集中力低下
・虚脱感

■熱中症を予防しましょう
▽暑さを避ける
・エアコン等で温度をこまめに調節
・外出時には日傘や帽子の着用
・日陰の利用、こまめな休憩
・暑い日や時間帯を避け、無理のない範囲で行動

▽こまめに水分を補給する
・のどが渇く前に水分補給(1日あたり1.2Lが目安)
・激しい運動、作業後は塩分補給

■熱中症が疑われる人を見かけたら
・エアコンが効いている室内や、風通しの良い日陰など涼しい場所へ避難
・衣服をゆるめ、からだを冷やす(首の周り、脇の下、足の付け根など)
・経口補水液を補給
※意識障害や自力で水が飲めない場合は、ためらわずに救急車を呼びましょう!

■熱中症警戒アラート、熱中症特別警戒アラートが発表されたら
・室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごしましょう。
・こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう。
・普段以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう。
・外での運動や活動は中止/延期しましょう。
・熱中症リスクの高い方に声かけをしましょう。

▽LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信
環境省LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を受け取ることができます。
アカウント名:環境省
LINE ID:kankyo_jpn

問い合わせ:健康保険課 健康管理係
【電話】46-3392