くらし ふぉっとニュース Photo news

■メキシコの文化に触れて
1月20日(月)にメキシコ大使館の方々を講師に迎え、大多喜小6年生と、西小5年生が、それぞれの学校でメキシコの文化に触れました。
まずは、両校の児童とも大使館の方から出されたクイズで、メキシコの名所、文化について学びました。自分たちが食べている野菜にメキシコ原産のものが多くあることを知り、親近感を感じている様子でした。
その後、大多喜小の児童は、エスキーテ(トウモロコシのおやつ)とチャンプラード(チョコレートとトウモロコシの飲み物)の調理実習を、西小の児童はマヤ遺跡のピラミッドの型紙を使い、工作を行いました。どちらの児童も初めての体験に真剣に取り組んでいました。

■千葉県社会福祉協議会会長表彰ならびに全国民生委員児童委員連合会永年勤続表彰を民生委員児童委員8名、主任児童委員1名が受賞しました
この度、民生委員児童委員や主任児童委員として長年にわたりご尽力をいただいている9名の方々に千葉県社会福祉協議会会長表彰ならびに全国民生委員児童委員連合会会長より永年勤続民生委員・児童委員表彰状が贈呈されました。
9名の方々は平成25年12月から11年にわたって委員を務め、現在も地域福祉の向上にご活躍いただております。

■神保電器株式会社より小学校へ教育備品が寄贈されました
1月17日(金)、神保電器株式会社から西小学校および大多喜小学校へ各学校が希望した書画カメラ等の教育備品が寄贈されました。
この教育備品は、各学校で子どもたちの教育の充実に活用していきます。