- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県大多喜町
- 広報紙名 : 広報おおたき 2025年8月号(NO.683)
◆契約
◇大多喜中学校屋内運動場及び柔剣道場空調設備設置工事請負契約の締結を可決(議案第41号)
・契約の方法 随意契約(プロポーザル)
・契約金額 1億285万円
・契約の相手方 大多喜町船子893番地3 飯島工業株式会社 大多喜営業所長 岡本 拓也
・工期 議会の議決の日から令和8年3月23日まで
[質疑]
(問)工事により夏休み中体育館が使用できなくなる。部活動の場所はどうなるのか。
(答)大多喜小学校体育館やBandG海洋センターが使用できるよう協議をしていきます。
◇大多喜町立中央公民館事務棟空調設備更新工事請負契約の締結を可決(議案第42号)
・契約の方法 指名競争入札
・契約金額 8852万8千円
・契約の相手方 大多喜町船子893番地3 飯島工業株式会社 大多喜営業所長 岡本 拓也
・工期 議会の議決の日から令和8年2月27日まで
[質疑]
(問)指名競争入札で指名した事業者数と入札に参加した事業者数は何者か。
(答)指名した業者は10者、入札に参加した業者は3者です。
◆補正予算
◇令和7年度一般会計補正予算(第1号)(議案第43号)
1億1883万2千円を追加
予算総額を66億1383万2千円とする補正予算を可決しました。
(主な歳出補正内容)
・公有財産管理事業(旧上瀑小学校電気設備工事、旧老川小学校屋根改修工事ほか) 6351万9千円
・ごみ処理広域化事業(中継施設整備基本構想策定業務ほか) 1150万4千円
・地域おこし協力隊事業(受入団体委託料) 897万5千円
・海洋センター管理運営事業(体育館エアコン設置設計委託費、プール内救護室設置用電気工事費) 445万8千円
[質疑]
(問)公有施設整備基金を使用する旧上瀑小学校の設備工事内容は。
(答)旧上瀑小学校および上瀑ふれあいセンターの自家用電気工作物[キュービクル(高圧受電設備)]設置工事となります。
(問)地域おこし協力隊事業費が増加となっているが、受入団体は決まったのか。
(答)審査は終了し、補正予算可決後に委託業務契約となります。
◆請願・発議
◇「義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書」採択に関する請願書(請願第2号)
請願者 子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体千葉県連絡会
義務教育は、憲法に基づき子どもたち一人ひとりが必要な基礎的資質を培うためのもので、教育の水準や機会均等を確保する教育義務の基盤づくりは国の責務である。そのために設けられた義務教育費国庫負担制度の堅持を強く要望する請願を採択しました。
◇「国における2026年度教育予算拡充に関する意見書」採択に関する請願書(請願第3号)
請願者 子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体千葉県連絡会
子どもたちの健全育成、豊かな教育を実現させるため、教育環境の整備に向けた2026年度(令和8年度)予算の充実を求める請願を採択しました。
◇学校教育に関する意見書を可決(発議第4号、第5号)
「子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体千葉県連絡会」からの請願2件を採択したことにより、議員発議にて提出された意見書を可決しました。
意見書は、内閣総理大臣ほか関係大臣に提出しました。