講座 学ぶ

■視覚・聴覚障害者対象の講座・教室
視覚障害:
(1)「音楽教室」5月16日13時~15時30分。
(2)「教養講座」5月25日13時30分~16時。
聴覚障害:
(3)「文章教室」5月14日~28日の毎水18時30分~21時。

各日40人。いずれも東京都障害者福祉会館で。

申込:開催日前の平日17時までに
(1)電話で東京都盲人福祉協会【電話】03-3208-9001
(2)HPか電話で教育庁生涯学習課【電話】03-5320-6859
(3)HPか電話、ファクスで東京都聴覚障害者連盟【電話】03-5464-6055【FAX】03-5464-6057へ。

問合せ:教育庁生涯学習課
【電話】03-5320-6859

■プラチナナースセミナー
「プラチナナースを支える組織と国の制度」。
5月31日13時30分~16時、東京都ナースプラザおよびオンラインで。
会場は100人。
おおむね50歳以上の看護職を対象としたキャリア継続に向けたセミナー。
申込:5月27日までにHPで。

問合せ:
同プラザ【電話】03-6304-2940か
保健医療局医療人材課【電話】03-5320-4447

■目の健康講座「加齢黄斑変性の予防と治療の最新情報」
5月31日15時~16時、有楽町朝日ホールで。抽選で600人。
申込:5月9日(消印)までにHPかはがきに、講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話を書き、東京都眼科医会(〒160-0008新宿区四谷三栄町3-10-2階)【電話】03-3353-8383へ。終了後、眼科健康相談を実施(当日先着100人)。

問合せ:
同医会か
保健医療局健康推進課【電話】03-5320-4356

■都立知的障害特別支援学校 高等部合同相談会
卒業後の企業就労を目指す就業技術科・職能開発科への入学を検討している児童・生徒・保護者等に向けた相談会。
(1)6月7日、八王子市学園都市センター。
(2)6月14日、みらい館大明(豊島区)。
(3)6月21日、産業貿易センター台東館で。

いずれも第一部10時~12時30分・第二部13時~15時30分。
各回250人程度。
申込はHPで。

問合せ:教育庁特別支援教育課
【電話】03-5228-3433

■都立学校公開講座
申込:HPか往復はがきに講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話を書き、各校へ。応募多数の場合抽選。受講料等必要。掲載校以外も有。
八王子拓真高等学校【電話】042-622-7563(〒193-0931八王子市台町3-25-1)「親子で学ぶパソコンの基礎知識andプログラミング入門」7月6日、9時30分~15時30分。抽選で10組。500円。
締切:6月5日(消印)。

問合せ:
各校か
教育庁生涯学習課【電話】03-5320-6857

■食肉市場「肉料理講習会」 市場の紹介と調理実習
6月13日10時~14時。
抽選で16人。
500円。
動画等で市場について学び、講師による肉料理の実演を見ながら調理実習。
申込:5月21日までにHPで。

問合せ:食肉市場業務衛生課
【電話】03-5479-0694

■高等学校卒業程度認定試験
試験:
第1回…8月7日・8日。
第2回…11月8日・9日。
締切:第1回…5月14日。第2回…9月12日(消印)までに郵送で。
願書配布:文部科学省・都庁案内コーナー・多摩教育事務所・東京都教育相談センター・東京都教職員研修センターで。

問合せ:教育庁高等学校教育課
【電話】03-5320-6743