広報東京都 令和7年5月号

発行号の内容
-
その他
今号の表紙[ピングー]
スイスの映像作家オットマー・グットマンによって誕生した「ピングー」。TVシリーズは世界155以上の国と地域で放送され、ペンギンの男の子・ピングーと仲間たちが繰り広げるあたたかでユーモアある物語は、世界中の人々に愛されています。今年は、誕生から45周年を迎え、都内でもさまざまなイベントやキャンペーンが予定されています。
-
健康
第1章 ピングー東京の「暑さ」に驚く。
ピングーはニュースで東京の暑さについて知り、興味津々。 夏本番まで待っていたら、どうやら大変なことになりそうです。 そこで暑さに負けないために、どんな備えができるか調べてみることにしました。 ◆今年の夏も猛暑の予想 「暑さに負けない体づくり = 暑熱順化(しょねつじゅんか)」を始めよう! 気象庁の発表によると、今年の夏も気温が高い見通しです。暑くなると気になるのが熱中症。 実は夏だけでなく、汗をか…
-
健康
第2章 ピングー「暑熱順化(しょねつじゅんか)」の実践法を学ぶ。
今の時期から暑さに慣れておく大切さを知ったピングー。 でも、何から始めたらいいのでしょう? 調べてみると、暮らしの中で手軽に取り入れられるいくつもの工夫がありました。 ◆無理せず継続がカギ 日常生活からできる「暑熱順化(しょねつじゅんか)習慣(しゅうかん)」のススメ 東京では5月下旬ごろに「暑熱順化」が必要な時期を迎えます。 この時期を目安に少しずつ始めることがポイント。暑熱順化には、数日から2週…
-
第3章 「熱中症」にならないために。
東京都では、「熱中症対策」に役立つさまざまな情報を発信しています。 夏を元気に乗り切るために、今できることをピングーと一緒に始めましょう! ◆押さえておきたい! 熱中症から身を守る3つのポイント ■ポイント1 熱中症に注意が必要な時期を知る 暑熱順化ができていない状態で急に気温が上がる日は熱中症のリスクが高まります。こまめな室温調整や、水分・塩分補給を心がけましょう。外出時は帽子や日傘などを忘れず…
-
くらし
100年活躍ナビ
人生100年時代を自分らしく楽しむため、身近な地域での活動に関心があるシニア・プレシニアと、地域のイベントやボランティア活動とをつなぐサイト「100年活躍ナビ」を開設しました! ■できること ・興味のある活動に、気軽に参加できる ・イベント等の参加者を募集できる ・参加などに応じて東京ポイントがもらえる ■掲載イベントの例 ボランティア活動、各種趣味の活動、健康づくりに関する活動 など お問い合わ…
-
くらし
東京都への事業提案を募集します
都民の声や研究者の知見を都の施策に反映するため、皆さんからの事業提案を募集しています。頂いた提案は審査・都民投票を行い、8年度の予算案・施策に反映させていきます。 応募方法:5月30日(必着)までにHPか郵送(様式はでHP入手)で。 ■1 都民による事業提案 都民の声を直接、施策に反映させる制度 これまで計56件を事業化 ◇応募要件 ・15歳以上(7年4月1日時点)で、都内在住か在勤・在学の方(提…
-
イベント
5月開催のイベント
■春の食フェスティバル「Tokyo Tokyo Delicious Museum」 5月16日・17日・18日11時~21時30分(18日は20時30分、一部エリアは各日19時まで)、シンボルプロムナード公園で。江戸前料理から世界の料理まで、東京が誇る多彩な「食」の魅力を堪能できるフェスティバル。 問合せ: 同運営事務局【電話】080-7091-1479か 産業労働局観光部【電話】03-5000-…
-
イベント
東京みなと祭 5月20日は開港記念日
珍しい船の一般公開や港の仕事体験など、東京港の役割や魅力を伝えるイベントを行います。 日時:5月31日・6月1日10時~17時 会場:東京国際クルーズターミナル 主な内容: ・海上自衛隊護衛艦・海上保安庁測量船・しゅんせつ船の一般公開 ・港の仕事体験コーナー ・清掃船・給水船のデモンストレーション ・冷凍コンテナ体験 ・東京消防庁や東京税関音楽隊による演奏会 ・工作などのワークショップ ・東京港周…
-
イベント
SusHi Tech TOKYO 2025 パブリックデイ開催!
持続可能な未来の都市を実現するスタートアップと最先端テクノロジーの国際イベント 5月10日(土)入場無料 東京ビッグサイト 詳細は公式ホームページをご覧ください 都民の皆さんと持続可能な未来の都市を「みんなでつくる」ことを体感する日。 それがSusHi Tech Tokyo 2025 パブリックデイです。 Future、Enjoy、Actionをキーワードに、イノベーションやテクノロジーを楽しみな…
-
くらし
募集
■こども都庁モニター 子供の意見を都政に反映させるためのWEBアンケート(年6回程度)。謝礼有。 対象:未就学児(0~6歳児)の保護者、小・中・高校生(18歳以下)。 人数:1,200人。18歳未満は保護者の同意が必要。 任期:8年3月31日まで。 申込:5月25日までにHPで。応募多数の場合選考。 問合せ: 同事務局【電話】0120-201-456か 子供政策連携室企画調整課【電話】03-538…
-
講座
学ぶ
■視覚・聴覚障害者対象の講座・教室 視覚障害: (1)「音楽教室」5月16日13時~15時30分。 (2)「教養講座」5月25日13時30分~16時。 聴覚障害: (3)「文章教室」5月14日~28日の毎水18時30分~21時。 各日40人。いずれも東京都障害者福祉会館で。 申込:開催日前の平日17時までに (1)電話で東京都盲人福祉協会【電話】03-3208-9001 (2)HPか電話で教育庁生…
-
イベント
催し
■都民スポレクふれあい大会 12月31日まで、駒沢オリンピック公園総合運動場ほか都内各会場で。 対象:都内在住・在勤・在学の方か都内運動クラブに所属の方。 種目:ティーボール、ウォークラリー、パドルテニスなど30種目。有料の種目、無料体験コーナー有。 日程等詳細はHPで。 問合せ: 東京都レクリエーション協会【電話】03-6380-4731(平日10時~17時)か スポーツ推進本部スポーツ課【電話…
-
くらし
お知らせ(1)
■5月14日~20日はギャンブル等依存症問題啓発週間 ギャンブル等依存症は治療が必要な病気です。適切な対応により、回復が可能。 自身で気づきにくいという特徴があるため、周りのサポートが必要です。日常生活や社会生活に支障が生じていると疑われる場合は、精神保健福祉センターや専門の医療機関などへ相談しましょう。ご家族からの相談も受け付けます。 ・中部総合精神保健福祉センター【電話】03-3302-771…
-
くらし
お知らせ(2)
■「018サポート」新規申請を受付中 子供の育ちを切れ目なく支援するため、都内に住む0~18歳までの全ての子供に月額5千円を支給する「018サポート」の申請を受け付けています。すでに申請し受給している方は、原則として改めての申請は不要です。申請はHPで。 問合せ:018サポート給付金コールセンター 【電話】0120-056-018(9時~19時) ■戦没者等のご遺族の方へ 特別弔慰金の受付開始 支…
-
くらし
お知らせ(3)
■世界陸上を契機とした廃食用油回収キャンペーンを実施 東京2025世界陸上の開催を契機に、持続可能な航空燃料(SAF)の原料となる廃食用油を回収する拠点を区市町村に設置し、SAFの認知度向上につながるキャンペーンを展開します。家庭などから集められた廃食用油は製造所でSAFとなり、アスリートの移動に伴うCO2排出の削減に貢献します。回収所はHPで。 問合せ:環境局資源循環推進部 【電話】03-538…
-
しごと
働く
■労働相談情報センターの街頭労働相談 解雇・雇止め・賃金不払い・雇用保険など労働問題全般。 日時・場所: (1)5月16日11時~15時、北千住マルイ1階入口前。 (2)5月21日11時~15時、池袋駅西口東武ホープセンター。 (3)5月23日11時~14時30分、小田急町田駅ビル東口広場。 (4)5月28日12時~17時、JR大崎駅南口改札前で。 問合せ:同センター 【電話】03-3265-61…
-
その他
世帯と人口
7年3月1日現在の推計 756万2,630世帯 人口1,418万6,237人 (男:695万8,872人 女:722万7,365人) *参考…外国人数 72万4,655人