くらし 今年の夏も沸とう京

都では「今年の夏も沸とう京 熱中症から命を守る行動を!」をキーワードに、徹底した熱中症対策を呼びかけるほか、さまざまな施策を実施しています。

都は物価高騰の影響が続く中、猛暑から都民の命と健康と暮らしを守るため、臨時的な特別措置として、今夏4カ月分の水道料金の基本料金を無償とします。
エアコンを迷わず利用し、熱中症対策を徹底してください。詳細は5面、または東京都水道局のホームページをご確認ください。

今年はきめ細やかな暑さ情報を入手できる「東京暑さマップ」も新たに公開します。ぜひご活用ください。

東京都熱中症対策ポータルサイト

■東京暑さマップとは?
調べたい場所の熱中症リスクをマップ上で視覚的に確認できる、熱中症対策を目的とした新しいコンテンツです。

地域ごとの暑さの状況を、1平方キロメートルごとに色分けして可視化。熱中症リスクの高い場所がひと目でわかります。

◇マップイメージ
・地域選択
23区
多摩地域
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村

1km2ごとに色分けして表示
※詳細は本紙をご覧ください。

●3大メリット
・身近な場所の危険度が分かる!
自宅周辺や学校、職場、お出かけ先などの熱中症リスクをピンポイントでチェック。

・1時間ごとの暑さ指数が分かる!
熱中症リスクが高い時間帯を事前に把握し、持ち物や行動を考えるきっかけに。

・1日の最高暑さ指数が1週間先まで分かる!
熱中症リスクが高い日を確認し、外出の計画や熱中症対策のヒントに。

●暑さ指数とは?
気温、湿度、日射量などを基に算出する熱中症の危険度の目安です。
詳細はコチラ
※詳細は本紙をご覧ください。