- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都
- 広報紙名 : 広報東京都 令和7年9月号
■断水時に水を配る場所 「災害時給水ステーション」
災害等で断水が発生した場合、都内に約200カ所設置されている「災害時給水ステーション」で水を受け取ることができます。場所や開設状況は東京都水道局アプリやHPに掲載。
いざというときに備え、お住まいの近くの設置場所をご確認ください。
お問い合わせ:水道局サービス推進部
【電話】03-5320-6422
■9月は東京都自殺対策強化月間
生きづらさを抱える方をさまざまな面から支援するため、関連団体と連携し、受付日の拡大や時間延長等により特別相談を行います。匿名での相談や、チャット・メールで相談できる窓口も有。「東京都こころといのちのほっとナビ~ここナビ」のHPでは、悩みに応じた相談窓口が検索可。心の健康チェックもできます。
お問い合わせ:保健医療局健康推進課
【電話】03-5320-4310
■児童発達支援事業所等の利用者負担が無償に!
児童発達支援事業所等を利用する0~2歳の利用者負担が、9月の利用分から第1子も無償になります。区市町村により手続きが異なります。詳細はHPで。
お問い合わせ:
<申請について>無償化コールセンター【フリーダイヤル】0120-612-898
<制度について>福祉局施設サービス支援課【電話】03-5320-4374
■9月は固定資産税・都市計画税(23区内)第2期分の納期です
6月に送付した納付書で、9月30日までにお納めください。
お問い合わせ:主税局相談広報班
【電話】03-5388-2925
■9月は高齢者悪質商法被害防止キャンペーン月間
皆さんの見守りや声掛けで悪質商法の被害から高齢者を守ることができます。高齢者の皆さんも、「何かおかしい?」
と感じたら、まず身近な人に相談しましょう。
◇主な事例
・点検商法…契約を迫られてもその場で判断しない
・通販トラブル…購入・返品条件をよく確認
◇高齢者のための相談窓口
・高齢者被害110番【電話】03-3235-3366
・高齢消費者見守りホットライン【電話】03-3235-1334
・消費者ホットライン【電話】188(イヤヤ)
お近くの消費生活相談窓口につながります。
お問い合わせ:消費生活総合センター
【電話】03-3235-1157
■10月はマル乳マル子マル青医療証の更新月です
対象:
マル乳医療証:義務教育就学前の乳幼児。
マル子医療証:義務教育就学期の児童・生徒。
マル青医療証:高校生等。
お問い合わせ:
・区市町村か
・福祉局医療助成課【電話】03-5320-4282