くらし 高齢者の在宅福祉サービス

■救急通報システム
自宅内で緊急事態に陥ったときに、民間事業者が安全確認と迅速な対応、支援を行います。
対象:区内在住の65歳以上の1人暮らしや高齢者のみの世帯(日中や夜間に高齢者のみとなる世帯を含む)で、健康上注意を要する方

■自動通話録音機の設置
区が委託した事業者が訪問し、自動通話録音機を無料で設置します。着信時に「振り込め詐欺などの犯罪被害の防止のため、会話内容が自動録音されます」と警告し通話を録音するので、犯罪の抑止力になります。不具合が生じた場合は、3,000円で再設置します。
対象:区内在住の65歳以上の高齢者がいる世帯

■入院生活支援事業
区が指定する事業者からヘルパーを派遣し、入退院時・一時外出時の付き添いや入院中の生活援助(洗濯や買い物など)を行います。
対象:区内在住の65歳以上の1人暮らしまたは高齢者のみの世帯で、区内または隣接する区の病院に入院した方
費用:利用時間費用の1割(230円~)

■紙おむつ支給
常時紙おむつを必要とされる方に、毎月1回、自宅などへ紙おむつを配達します。
※価格上昇に伴い、高齢者紙おむつ支給事業の助成限度額を4月1日から引き上げ
対象:区内在住者で、次のいずれかに当てはまる方
(1)要介護1以上で、常時紙おむつを必要
(2)65歳以上の入院中の方で、疾病などにより(1)と同様の心身状態
費用:月1万600円までは、1割負担で購入可
※紙おむつを持ち込むことができない病院などに入院する場合は、現金助成制度(月額1万3,200円限度)もあり

■訪問理美容サービス
理容店や美容院に行くことが困難な方の自宅に理容師または美容師が訪問し、調髪またはカット・ブローを行います。
対象:65歳以上の区内在住者で要介護3以上
費用:1回710円(年8回まで)

■寝具の乾燥サービス
介護が必要な方の自宅から寝具を回収して乾燥、消毒などを行います。
対象:65歳以上の区内在住者で、次のいずれかに当てはまる方
・要介護3以上
・1人暮らしまたは高齢者のみの世帯で寝具の乾燥が困難
費用:1回550円~

■救急医療情報キットの無料配布
自身の医療情報を入れる容器を配付します。救急隊員がその情報を確認することで、緊急連絡先への連絡もスムーズに行えます。
対象:65歳以上の区内在住者
配布場所:
・かがやきプラザ1階相談センター(九段南1-6-10)
・高齢者あんしんセンター麹町(一番町12)
・高齢者あんしんセンター神田(神田淡路町2-8-1)
・出張所

■高齢者補聴器購入費助成(7月開始)
加齢により聴力が低下している方に補聴器購入費の一部を助成します。
上限額:課税世帯7万2,450円、非課税世帯14万4,900円
対象:区内在住者で、次のすべてに当てはまる方
(1)60歳以上(4月1日以降)
(2)聴覚障害による身体障害者手帳を持っていない
(3)中等度難聴と医師の診断を受けた
(4)4月1日以降に補聴器を購入する

▽いずれも
申込方法:所定の申込書(問合せ先で配布)を直接問合せ先へ(代理申請可)

問合せ:在宅支援課在宅支援係
【電話】03-6265-6482
〒102-0074九段南1-6-10かがやきプラザ1階