くらし 生活ほっとライン(2)

■ふたばサービス支援会員募集
◇あなたの力を地域で活かしてみませんか?
1人暮らしの高齢者や高齢者のみ世帯を対象に、日常の家事や通院同行などを手伝える方を募集しています。説明会参加後は支援会員として登録し、活動を始められます。支援会員には、活動報酬と交通費が支払われます。
日時:5月26日(月)13時30分~15時
場所:かがやきプラザ4階(九段南1-6-10)
対象:18歳以上の心身ともに健康な方
定員:10名(申込順)
申込み:5月20日(火)17時までに電話、ファクスまたはEメール(本紙6面記入例参照)で問合せ先へ

問合せ:社会福祉協議会ふたばサービス
【電話】03-3265-1901【FAX】03-3265-1902【メール】[email protected]

■かがやきシネマ
日時:風と共に去りぬ…5月12日(月)・26日(月)、若草物語…5月14日(水)・28日(水)いずれも10時~(当日直接会場へ)
場所:かがやきプラザ4階(九段南1-6-10)
対象:区内在住者
定員:20名(先着順)
内容:名作映画の上映会。「風と共に去りぬ」は上映時間3時間超の長編作品
※途中入退室可

問合せ:かがやきプラザ4階研修センター
【電話】03-6265-6560

■ファミリー・サポート・センター支援会員養成講座
◇地域の子育てを応援しませんか
ファミリー・サポート・センターは、子育てのサポートをしてくれる方(支援会員・準支援会員)と子育てのサポートを必要としている方(依頼会員)で構成される、地域の力で子育てを支え合う会員制の組織です。支援会員には、活動報酬と事務経費を合わせた金額が支払われます。スキマ時間に子育てのサポートをしてみませんか。
日時:必修科目…5月17日・24日、選択科目…5月31日、6月7日のいずれも土曜9時30分~17時
※詳しい時間割は問合せ先へ
場所:かがやきプラザ4階(九段南1-6-10)
対象:18歳以上の健康な区内在住・在勤・在学者(高校生を除く)
定員:20名(申込順)
申込み:5月9日(金)17時までに電話、ファクスまたはEメール(本紙6面記入例参照)で問合せ先へ

問合せ:社会福祉協議会
【電話】03-3265-1901【FAX】03-3265-1902【メール】[email protected]
その他…活動前に必修科目をすべて修了する必要あり。必修科目の受講後2年以内に選択科目の受講が必要(一部の資格を有している場合、選択科目は免除)

■介護・認知症ケアに関する講座
◇介護者のためのセルフケア講座
日時:5月17日(土)10時~12時
場所:かがやきプラザ活動室4-1(九段南1-6-10)
対象:区内在住・在勤・在学で介護が必要な家族がいる方、介護の仕事をしている方
定員:15名(申込順)
内容:カウンセラーから介護負担によるストレスや自らをケアする方法を学ぶ。参加者同士でのお話タイムもあり
締切:5月15日(木)

◇第1回認知症ケア講座 改めて考える認知症ケア
日時:5月30日(金)18時~20時
場所:かがやきプラザ1階ひだまりホール(九段南1-6-10)
対象:認知症ケアに関心がある方
定員:50名(申込順)
内容:お世話をするのではなく、自立を支援するという信念を実践し続ける講師とともに、認知症ケアを考える
講師:和田行男氏((株)エンゼルヘルプ取締役/本紙写真)
締切:5月29日(木)

▽いずれも
申込み:HP、電話、ファクス、Eメール(本紙6面記入例参照)または直接問合せ先へ

問合せ:かがやきプラザ研修センター
【電話】03-6265-6560【FAX】03-3265-1162【メール】[email protected]

■こどもの日はしょうぶ湯
区内の公衆浴場では、5月5日のこどもの日にちなんで「しょうぶ湯」を行います。小学生以下は無料で入浴できます。家族そろって広いお風呂に入りませんか。
◇実施日
・梅の湯
(神田神保町2-8-2)【電話】03-3261-5897
5月7日(水)

・稲荷湯
(内神田1-7-3)【電話】03-3294-0670
5月5日(月・祝)

・於玉湯
(岩本町2-2-14)【電話】03-3866-2306
5月4日(日・祝)
※時間は各浴場に問合せ

問合せ:地域保健課地域保健係
【電話】03-5211-8164