イベント 図書館の催し

■日比谷図書文化館
◇山崎豊子パネル展 特別講演会
『大地の子』編集者が見た、山崎豊子の「魅力と迫力」
日時:11月29日(土)14時~15時30分
定員:200名(申込順)
内容:大作が世に出るまでの激動の時期に戦友でもあった作家と編集者のエピソードを聞く
講師:平尾隆弘氏(元(株)文藝春秋代表取締役社長/本紙写真)
費用:1,500円

◇千代田ミュージアムネットワーク連携企画 展覧会への入口講座Vol.46
小林徳三郎:日常を描いた画家の人生には、女優・松井須磨子、小説家・林芙美子、実業家・福原信三らがいた
日時:12月5日(金)15時~16時30分
定員:200名(申込順)
内容:日常的な題材を作品とし、写真家、洋画家、文学者、演劇関係者、美術評論家などに認められた知られざる小林徳三郎の魅力を知る
講師:田中晴子氏(東京ステーションギャラリー学芸室長)
費用:区内在住者1,000円、一般1,500円
※区内在住者は住所が確認できるものを持参

◇内田嘉吉文庫の一冊 第3回 内田嘉吉文庫で一番古い本『世界の島々』
日時:12月6日(土)14時~15時30分
定員:60名(申込順)
内容:日本を木版画で図示した最初の本、ベネデット・ボルドン『世界の島々』の出版事情や大航海時代における意義を学ぶ
講師:雪嶋宏一氏(早稲田大学名誉教授/本紙写真)
費用:1,500円

▽いずれも
場所:日比谷図書文化館(日比谷公園1-4)
申込み:イベント予約サイト「Peatix」、電話または直接問合せ先へ

問合せ:日比谷図書文化館
【電話】03-3502-3340

■千代田図書館
◇千代田図書館情報探索講習会 図書館の本の探し方講座
-いろいろな図書館を使いこなすために-
日時:11月20日(木)19時~20時30分
場所:千代田図書館(区役所9階)
定員:10名(申込順)
内容:区の図書館の検索機能や、都立図書館の統合検索を利用してインターネットで本を検索する方法を学び、図書館の種類と役割を知る
申込み:電話または直接10階カウンター(平日18時以降と土曜・日曜・祝日は9階カウンター)へ※10月23日(木)~27日(月)は臨時休館

問合せ:千代田図書館
【電話】03-5211-4290

■千代田区立図書館へ行こう!ライブラリークイズandスタンプラリー
区立図書館5館を巡ってヒントを手に入れ、「気象」に関する全10問に答えるクイズラリーです。3館以上を巡るスタンプラリーも開催。クイズ全問解答やスタンプを集めると景品がもらえます(数量限定)。
日時:10月28日(火)~11月8日(土)※各図書館の開館日時に準ずる
解答用紙配布場所:千代田図書館第2展示ウォール(区役所9階)、日比谷図書文化館1階エレベーター前、四番町図書館1階カウンター、昌平まちかど図書館カウンター、神田まちかど図書館カウンター、九段生涯学習館入口
景品引換場所:千代田図書館コンシェルジュブース(区役所9階)、日比谷図書文化館1階受付・コンシェルジュカウンター、四番町図書館1階カウンター
※引換期間~11月11日(火)

問合せ:千代田図書館
【電話】03-5211-4290
その他…クイズラリーとスタンプラリーは同時に参加可能、[後援]気象庁