- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都千代田区
- 広報紙名 : 広報千代田 令和7年(2025年)10月20日号No.1650
■W(ダブル)リボンキャンペーンを行います!
パープルリボンは、女性に対する暴力のない世界を望む気持ちを表すシンボル、オレンジリボンは、子どもへの虐待防止を目指すシンボルです。オレンジ・パープルのリボンをシンボルとして、あらゆる暴力の根絶を願うキャンペーンを行います。
◇Wリボンツリーが待っている!
オレンジとパープルのリボンで装飾したツリーを展示します。
日時:11月1日(土)~12月10日(水)
場所:区役所エントランス(区役所1階)、男女共同参画センターMIW(区役所10階)、児童・家庭支援センター(神田司町2-16)、かがやきプラザ4階(九段南1-6-10)、障害者よろず相談Light(一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル1階)
問合せ:国際平和・男女平等人権課
【電話】03-5211-4166
◇風ぐるまにデジタルサイネージ広告を投影
地域福祉交通「風ぐるま」の車内で、Wリボンキャンペーンを紹介します。風ぐるまを見かけたら、ぜひチェックしてください。
日時:11月1日(土)~12月10日(水)
問合せ:国際平和・男女平等人権課
【電話】03-5211-4166
◇養育家庭体験発表会・児童虐待防止講演会
里親の日々の子育て体験などを聞く養育家庭体験発表会と、子どもの健全な成長・子どもの安全を守るために大切なことについて考える児童虐待防止講演会を行います。
※詳しくは広報千代田10月5日号10面参照
日時:11月14日(金)14時~16時30分
場所:万世橋区民館(外神田1-1-13)
定員:30名(申込順)
講師:田中典子氏(公立中学スクールカウンセラー/本紙写真)
問合せ:児童・家庭支援センター
【電話】03-5298-5521
◇虐待・DV防止啓発 ウェットティッシュ・カードの配布
虐待・DV防止啓発用ウェットティッシュと相談先を記載したカードを区役所窓口などで配布します。カードの配布にご協力いただける場合はご連絡ください。
問合せ:国際平和・男女平等人権課
【電話】03-5211-4166
■(男女共同参画センターMIW)パープルリボンプロジェクト2025
~私たちが暴力のない世界をつくる一員~
11月12日(水)~25日(火)は、DVをはじめ、性犯罪、ストーカー行為、ハラスメントなど、あらゆる暴力防止のための「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。期間中、MIWパープルリボンプロジェクトを行います。展示やワークショップに参加し、あらゆる暴力のない世界の実現について考えてみませんか。
◆MIWのスペースがむらさき色に!
MIW交流サロンをむらさき色に飾るほか、パープルリボンキルト、パープルリボンツリー、関連図書なども展示します。映像なども使って、女性への暴力防止の重要性を伝えます。
日時:11月12日(水)~28日(金)
◆むらさき写真を一堂に展示!
2020年から募集しているむらさき色の写真を交流サロン内に展示するほか、期間中に映像でもご紹介します。
日時:11月12日(水)~28日(金)
場所:MIW交流サロン(区役所10階)
◆あなたの撮ったむらさき色の写真を募集!
女性への暴力防止のイメージカラーのむらさき色の画像を募集。風景や花、身近な持ち物など、むらさき色ならどんな画像もOKです。集まった画像はSNSで紹介するほか、館内でも映像で紹介します。
募集期間:10月20日(月)~11月14日(金)
応募方法:Eメールに画像を添付し、名前またはペンネームを明記して問合せ先へ
◆参加無料 ワークショップ
◇ボンボンみゅうじろうでパープルリボンリースをつくろう
暴力のない社会への願いをカタチにしませんか。むらさき色の毛糸を使って、思いを込めた「ボンボン」で、パープルリボンリースを作成します。作成したリースはお持ち帰りいただけます。毛糸などの材料もありますので気軽にご参加いただけます。
日時:11月12日(水)18時30分~20時(途中退席可)
定員:5名程度(申込順/区内在住・在勤・在学者を優先)
場所:MIW交流サロン(区役所10階)
申込方法:HP、電話、ファクスまたはEメール(本紙8面記入例参照)で
[パープルリボン運動]
子どもや女性の暴力被害者にとって、世界をより安全なものとするために、1994年、アメリカ・ニューハンプシャー州の町で始まったと言われています。パープルリボンは、女性に対する暴力根絶運動のシンボルとして世界中に広がっています。
問合せ:男女共同参画センターMIW(区役所10階)
【電話】03-5211-8845【FAX】03-5211-8846【メール】[email protected]
