広報千代田 令和7年(2025年)10月20日号No.1650
発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■過ごしやすい気温になりました 今号のピックアップは「平和使節団の報告」「千代田区虐待等防止強化期間」の2本立て。また、本紙12面では11月15日(土)に開幕する東京2025デフリンピックの観戦について掲載しています。デフスポーツの魅力を直接感じられる貴重な機会です。ぜひ、ご覧ください。 ■小・中・高校生による平和使節団の報告 団員が多くの活動で得た平和への思いをご報告します。 詳しくは本紙10-...
-
くらし
11月23日(日・祝)本庁舎が全館停電します 本庁舎全体の電気工事を行うため、全館が完全停電します。 区役所1階の夜間・休日受付窓口は7時30分~19時(予定)の間、千代田会館10階(九段南1-6-17)に一時移転します。移転先の場所は地図のとおりです。 代表電話【電話】03-3264-2111は通常どおりつながります。 日時:11月23日(日・祝)8時~18時(予定) ※工事の進捗状況により、停電時間が延びる可能性あり 場所:区役所本庁舎(...
-
くらし
橋梁ライトアップの試験点灯を行います 期間限定!いつもとは違う橋をお楽しみください! 日時:12月1日(月)~令和8年1月31日(土)16時30分~23時 場所:お茶の水橋(神田駿河台2)、新三崎橋(飯田橋3) 問合せ:景観・都市計画課景観指導係 【電話】03-5211-3639
-
くらし
国民年金保険料 ■全額が社会保険料控除の対象です! 日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が対象者に送付されますので、大事に保管し、年末調整や確定申告に使用してください。 e-Taxで利用できる電子版の交付も行っています。郵送よりも早く受け取ることができ、簡単に確定申告ができます。マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希望の登録をすると、マイナポータルの「お知らせ」で電子版...
-
くらし
2025/10/20 区政インフォメーション ■定額減税補足給付金の手続きはお早めに 対象者には、8月下旬以降に順次通知を送付しています。区から書類の発送はなく、ご自身で申請いただく場合もあります。受付期限を過ぎると給付を受けられません。必ず期限内に手続きをしてください。 申請期限:10月31日(金)(消印有効) 問合せ:コミュニティ総務課定額減税補足給付金担当 【電話】03‒6272‒8341(9時~17時) ■かがやきプラザの浴室の利用を...
-
イベント
二十歳のつどいは事前参加申し込みが必要です 日時:令和8年1月12日(月・祝)12時30分~15時 場所:ホテルニューオータニ(紀尾井町4‒1) 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの (1)区内在住者 (2)区内在住以外で、区立の小・中学校、中等教育学校のいずれかを卒業した方 内容:式典、講演、企画運営委員会が企画したアトラクション、食事の提供を伴うフリータイムなど 申込方法:11月17日(月)までに区ポータルサイトから。対...
-
くらし
ご意見をお聞かせください ■千代田区留保財産の保有・活用に関する基本方針(素案) 区では、公共施設の老朽化や今後予想される人口増加などに対応するため、将来の施設整備に向けた用地の計画的な確保が喫緊の課題となっています。特に、都心に位置する本区では、新たな土地の取得が極めて困難なことから、既存の区有財産の有効活用が重要です。 このような背景を踏まえ、将来の施設整備に備える資源として一定の条件を満たす未利用・暫定活用財産を新た...
-
くらし
「太陽光パネル・蓄電池」みんなが集まるからおトク 安心・便利な共同購入で、環境に、家計にやさしい暮らし 太陽光パネルの設置が「電気代の大幅な節約」につながることをご存じですか。都では、みんなで安心・おトクに購入できる、太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業を開始しています。まずは、無料参加登録で設置費用をご確認ください。 申込期限:10月22日(水)~令和8年1月31日(土) 問合せ:(都)みんなのおうちに太陽光事務局 【電話】0120-723-10...
-
子育て
のびのび子育て ■(区独自)受験生チャレンジ支援貸付事業 ◇大学など受験料を上乗せ助成 進学支援のため、所得合計額が一定基準以下の世帯に学習塾などの費用や高校・大学などの受験費用を貸し付けます。高校・大学に入学した場合などは返済が免除されます。また、区独自で大学などの受験に貸付上限額以上負担した区内在住の対象者に受験料の一部を助成します。 対象:次のすべてを満たす方 ・中学3年生・高校3年生またはこれに準じる子ど...
-
健康
ワクチン接種をお忘れなく ■HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン接種はお済みですか 定期接種最終年度の方・キャッチアップ接種は令和8年3月31日(火)まで 今年度高校1年生相当年齢の女性はHPVワクチン定期接種の最終年度です。全3回の接種完了までには約半年の期間を要します。また、キャッチアップ接種の対象でHPVワクチンを1回以上接種した方は、全3回のうち、残りの接種を公費で受けることができます。いずれも助成期間は令和8...
-
健康
11月の健康ちぇっく(予約制) 咳(せき)・熱などで体調不良がある場合は、参加を控えてください。 付き添いの際は来所時にはマスクの着用にご協力ください。 会場:千代田保健所(九段北1-2-14) 問合せ:【電話】03-5211-8161【FAX】03-3262-1160
-
くらし
知ってください 虐待・DVのこと(1) あなたのそばでこんなことがありませんか 11月1日~12月10日は、千代田区虐待等防止強化期間です 虐待・DVは、殴る、蹴るなど身体的にダメージを与えることだけではありません。精神的に追い詰められて心に傷を負ったり、金銭を管理されて経済的に支配されたりすることも虐待・DVにあたります。虐待されていることや、DVを受けていることに、被害者本人が気付いていないケースもあります。 「これっておかしいかも...
-
イベント
知ってください 虐待・DVのこと(2) ■W(ダブル)リボンキャンペーンを行います! パープルリボンは、女性に対する暴力のない世界を望む気持ちを表すシンボル、オレンジリボンは、子どもへの虐待防止を目指すシンボルです。オレンジ・パープルのリボンをシンボルとして、あらゆる暴力の根絶を願うキャンペーンを行います。 ◇Wリボンツリーが待っている! オレンジとパープルのリボンで装飾したツリーを展示します。 日時:11月1日(土)~12月10日(水...
-
くらし
いきいきライフ ■一人暮らしの精神障害者支援夕食会and懇談会 日時:11月14日(金)午後6時~7時30分 会場:神保町区民館(神田神保町2-40) 対象:心の病があり、区内在住で一人での食事が多い方 定員:10名(申込順) 内容:同じ悩みを持つ仲間と食事をしながら楽しく過ごす 費用:200円 申込方法:11月12日(水)までに電話で問合せ先へ 問合せ:保健サービス課保健相談係 【電話】03-5211-8175...
-
くらし
区の最新情報を簡単にチェック!千代田区LINE公式アカウント 災害情報や区内イベントなどの最新情報をお届けします。登録済みで受信設定がお済みでない方は、メニューアイコン「受信設定」から設定してください。必要な情報のジャンルなどを設定できます。 登録方法:本紙二次元コード 読み取って登録 問合せ:広報広聴課報道担当 【電話】03-5211-4172
-
くらし
11月のはあとサロン 気軽に立ち寄れる交流スペース。今月のおすすめを紹介します。 ※申し込みは10月24日(金)午前9時から受け付け 対象: ・一番町/アキバ…区内在住者 ・三崎町/和泉…60歳以上の区内在住者(いずれも申込順) 申込方法:前日までに電話またはファクス(本紙8面記入例参照)で 一番町/三崎は社会福祉協議会(【電話】03-3265-1901/【FAX】03-3265-1902) アキバ/和泉はアキバ分室(...
-
くらし
11月のはあとカフェ 認知症の情報共有や交流ができるカフェ。専門スタッフとの個別相談もあり 対象:認知症に関心がある方 申込方法:電話で ※日時と内容は変更になる場合あり
-
健康
11月のシルバートレーニングスタジオ 定員に達している会場もあります。新規登録希望者は必ずお問い合わせください。 対象:65歳以上の区内在住者 ※登録者は登録会場で毎週1回の参加可 ※1 2部制。どちらも同じ内容 ※2 指導員は不在。指導員の指導映像を投影して行う 問合せ:社会福祉協議会高齢者活動センター 【電話】03-3265-1161
-
イベント
生活ほっとライン(1) ■東京ビエンナーレ2025 「いっしょに散歩しませんか」がテーマの芸術祭。まちを歩きながら、世界8か国39組のアーティストの作品を楽しめます。 日時:~12月14日(日) 場所:エトワール海渡リビング館(東神田1-15-15)、東叡山寛永寺(台東区上野桜木1-14-11)など6エリア 費用:3,000円(2拠点共通チケット) 申込み:HPから 問合せ:東京ビエンナーレ 【電話】03-5809-16...
-
くらし
生活ほっとライン(2) ■来年の干支「午」を切る 日時:11月13日(木)18時30分~21時 場所:東方学会(西神田2-4-1) 定員:20名(申込順) 内容:「午」の型紙を使った切り絵で年賀状を作る 費用:700円(材料費を含む) 申込み:11月12日(水)までに電話またはファクス(本紙8面記入例参照)で 問合せ:日中友好協会千代田支部 【電話】03-3261-0433【FAX】03-3261-1788 ■「多摩の森...
- 1/2
- 1
- 2
