くらし 安全・安心なまちづくりに向けて~相談・各種助成・アドバイザー派遣~

■安全・安心おまかせ出前相談
区が委託した防犯アドバイザーが自宅を訪問し、空き巣など住まいの防犯対策について専門的なアドバイスを行います。
対象:区内在住者
申込み:希望日の2週間前までに申請書を郵送または直接問合せ先へ。

■住まいの防犯対策助成
「安全・安心おまかせ出前相談」のアドバイスに沿って、防犯性能の高い錠への取り換えや補助錠の取り付けなどを行った場合、要した費用の一部を助成します。
対象:区内在住者
助成金額:5,000円以上の費用を要した場合に2分の1を助成(上限10,000円)
申込み:事前に内容を問合せ先へ連絡した上で、申請書を郵送または直接問合せ先へ。

■共同住宅等生活安全(防犯)アドバイザーの派遣
有効な防犯対策について助言・提案する防犯アドバイザーを派遣します。
対象:町会・自治会、商店会、分譲マンション管理組合などの地域団体
申込み:希望日の2週間前までに申請書を郵送または直接問合せ先へ。

■防犯設備整備費助成
共同住宅等生活安全(防犯)アドバイザーの派遣を受けた団体が、防犯カメラなどの防犯設備を整備する場合、要した費用の一部を助成します。
◎設備を賃借する場合は、申請年度分の費用のみが対象です。
対象:町会・自治会、商店会、分譲マンション管理組合などの地域団体
◎令和8年度に申請を希望する団体は、令和7年8月までに問合せ先へご相談ください。
申込み:共同住宅等生活安全(防犯)アドバイザーの派遣を受け、工事着手前に申請書を郵送または直接問合せ先へ。

■地域見守り活動支援事業助成
防犯カメラなどの防犯設備を整備する場合、要した費用の一部を、都と区が連携して助成します。
対象:町会・自治会、商店会などの地域団体
◎令和8年度に申請を希望する団体は、令和7年8月までに問合せ先へご相談ください。
◎商店会は町会などと連携した場合に限ります。
◎予算額に達した時点で本年度の助成事業を終了します。

■共通
申請書は【HP】からダウンロードまたは区役所1階防災危機管理課で配布しています。

問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当
〒104-8404 築地1-1-1
【電話】3546-5087