区のおしらせ ちゅうおう 令和7年6月15日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]知っていますか?防災拠点(1) 区内の全世帯のうち、およそ94%がマンションなどの共同住宅に居住しています。こうした建物の多くは耐震性に優れ、倒壊による被害は少ないと想定されています。このため、発災後も安全が確保できる場合には、住み慣れた自宅で生活を続ける「在宅避難」を推奨しています。 一方、区では上記の(1)〜(4)の機能を有する「防災拠点」を区内に24カ所設け、災害時の区民の生活を支えることとしています。 今号では、防災拠点...
-
くらし
[特集]知っていますか?防災拠点(2) ■防災拠点運営委員会インタビュー 晴海西小学校・晴海西中学校 仙波さん ~マンションが集積する晴海ならではの独自の防災スキームを模索しています~ 近隣のマンションへ転入して以来、祭りの会合や町内会の運営、また未来のまちづくりを検討する委員会への参加など、地域の活動に積極的に参加してきました。防災拠点運営委員会では月島第三小学校・晴海中学校で約10年間携わり、昨年4月に設立されたこの拠点の委員長に就...
-
くらし
高齢者へのサービスのご案内~笑顔を増やすお手伝い! あなたの健康づくりをサポートします~ ★印のサービスは費用負担があります。 ■介護が必要な方へのサービス 介護保険では給付されないサービスについて、また、介護保険だけでは量的に不足する方のために、区独自の各種サービスを実施しています。 ○介護保険給付の種類を補うサービス ★紙おむつ等支給 ★ふとん乾燥・丸洗いサービス ★理美容サービス ★徘徊(はいかい)高齢者探索システム費用助成 ★一般寝台(高さ調整機能付き)の貸与 ★食事サービス ...
-
くらし
介護サービスをご利用の皆さんへ ■介護サービスの利用者負担 令和7年度介護保険負担割合証(適用期間8月1日〜令和8年7月31日)は、要介護認定を受けている方および総合事業対象者へ7月に送付予定です。なお、新規で要介護認定を申請した方には、要介護認定・要支援認定等結果通知書と一緒に負担割合証を送付します。 問合せ:介護保険課介護認定係 【電話】3546-5385 ■施設サービスなどを利用する際の食費や居住費(滞在費)の負担を軽減す...
-
くらし
令和7年度 介護保険料が決定しました 介護保険料納入通知書兼介護保険料特別徴収開始通知書を6月中旬に発送します。 詳しくは、同封する介護保険料決定のお知らせをご覧ください。なお、通知書は再発行ができません。 また、保険料を滞納すると、延滞金が加算されたり、介護サービスを利用する際の自己負担が増えたりする場合があります。 ■令和7年1月2日以降に転入された方や、住所地特例施設に入所されている方 6月以降に所得状況を前住所地などに照会しま...
-
健康
粋なまち健康プロジェクト「健康状態把握事業」が始まります 粋なまち健康プロジェクト「健康状態把握事業」が始まります ~「健康状態確認アンケート」ご協力のお願い~ 後期高齢者のうち、区の健康診査を受けておらず、医療や介護のサービスにつながっていない方を適切に把握し、個別の健康支援を行う「健康状態把握事業」を実施します。 6月中旬、対象者に「健康状態確認アンケート」を送付します。アンケートがお手元に届いた方は、ご自身の健康状態についてご回答をお願いします。ア...
-
イベント
第35回中央区大江戸まつり盆おどり大会 第35回中央区大江戸まつり盆おどり大会~盆踊り練習会の開催と盆踊り・太鼓演奏参加団体の募集~ 8月22日(金)・23日(土)に浜町公園で開催します。詳しくは、「区のおしら せちゅうおう」7月1日号および8月15日号でお知らせ予定です。 ■盆踊り練習会 大江戸まつり盆おどり大会や地域の盆踊り大会に参加できるよう練習会を開催します。 日時・会場: ・6月25日(水) 月島社会教育会館晴海分館「アートは...
-
イベント
2025中央区「わくわくツアー」参加者募集します! 7月、8月、9月開催分 ~見つける新しい中央区~ 2025中央区「わくわくツアー」参加者募集します! 7月、8月、9月開催分 中央区ならではの老舗や匠(たくみ)の技と粋を味わうコース、文化の足跡をたどるコースをこの街をよく知るガイドと巡ります。 定員:各コース10人(先着順) ◎本年度より、抽選制から先着順になりました。 費用:1人につき各700円〜(参加費) ◎申込時に支払いが必要 申込み:【HP】から申し込む。開催月...
-
くらし
夏場の食中毒にご注意を! 気温、湿度が高くなるこれからの季節は、細菌による食中毒が発生しやすくなります。家庭の食事も食中毒発生の危険性があるのでご注意ください。 ■家庭でできる食中毒予防 (1)買い物 ・生鮮食品など、低温保存が必要な食品は買い物の最後に購入し、速やかに持ち帰る。 (2)冷蔵庫 ・肉、魚、野菜などの原材料と調理済み食品とは分けて保管する。鶏卵も忘れずに冷蔵保管する。 (3)洗浄と加熱 ・サラダ用の生野菜など...
-
くらし
官民境界等先行調査のお知らせ 官民境界等先行調査は、道路や河川などと宅地等の境界を調査するもので、震災後の早期復旧などにおいて役立ちます。 令和7年度は、新川二丁目地区において調査した境界を土地所有者の方に確認していだだく立ち会い工程を行う予定です。 調査範囲内の土地所有者の方には「官民境界等先行調査のお知らせ」を送付します。調査に対するご理解ご協力をお願いします。 問合せ:管理調整課道路台帳係 【電話】3546-5414
-
くらし
安全・安心なまちづくりに向けて~相談・各種助成・アドバイザー派遣~ ■安全・安心おまかせ出前相談 区が委託した防犯アドバイザーが自宅を訪問し、空き巣など住まいの防犯対策について専門的なアドバイスを行います。 対象:区内在住者 申込み:希望日の2週間前までに申請書を郵送または直接問合せ先へ。 ■住まいの防犯対策助成 「安全・安心おまかせ出前相談」のアドバイスに沿って、防犯性能の高い錠への取り換えや補助錠の取り付けなどを行った場合、要した費用の一部を助成します。 対象...
-
くらし
令和7年度中央区青少年健全育成基本方針を策定しました ■中央区青少年健全育成基本方針 次代を担う青少年が、心身ともに健康で、社会において信頼と尊敬を得られる豊かな人間性と創造性を備えた人間に成長できるよう、家庭、学校、地域、行政などが連携し健全育成を推進するための活動指針です。 4つの重点目標と、12の推進施策を掲げ、各種事業を展開していきます。 ■薬物乱用防止運動の推進 薬物乱用は私たちの体全体を破壊するとともに、犯罪行為の誘発などの要因ともなって...
-
くらし
中央区の情報公開制度・個人情報保護制度 ■情報公開制度 情報公開制度は、皆さんからの求めに応じて、区政に関するさまざまな情報を開示する制度です。 条例では、区政情報の開示を請求する区民の権利を明らかにし、区政情報の範囲や請求の方法、開示手数料、審査請求の手続きなどを定めています。 令和6年度の区政情報開示の処理状況は、別表1のとおりです。 その他、区民の皆さんへ積極的に情報を提供するため、区役所地下1階の情報公開コーナーでは、区が発行し...
-
くらし
令和6年度 下半期の財政状況(令和6年10月1日〜令和7年3月31日) 区では、区民の皆さんに中央区の財政状況をお知らせするため、納められた税金の使い道や区の財産、基金(貯金)、特別区債(借金)の現況などを毎年6月と12月に公表しています。 なお、各会計の収入済額・支出済額は令和7年3月31日現在のもので、出納整理期間(令和7年4月1日〜5月31日)の額は含まれていないため、最終的な決算額とは異なります。 ■一般会計 執行状況 ■特別区民税区民負担の概況 ◎特別区民税...
-
くらし
区立住宅・区立高齢者住宅・区立ひとり親世帯住宅の入居者を募集します ■区立住宅 主に中堅所得世帯の方を対象とする住宅です。 主な申し込み資格: ・区内在住または区内に2親等以内の親族が居住していること ・同居親族などがいること など ■区立高齢者住宅 満65歳以上(昭和35年7月1日以前の生まれ)の1人暮らし、または高齢者夫婦など(2人世帯高齢者)の世帯を対象とする住宅です。 主な申し込み資格: ・区内に引き続き3年以上居住していること ・自立して日常生活を営める...
-
くらし
国民健康保険の加入者へ「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を送付します 国民健康保険の加入者へ 「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を送付します 現在の保険証の有効期限は9月30日です 国民健康保険の加入者に、資格情報のお知らせ(A4サイズ)または資格確認書(カード型)を7月15日に送付します。 ■資格情報のお知らせ マイナ保険証を登録している方が自身の被保険者資格を簡単に把握するためのお知らせです。マイナンバーカードと一緒に提示することでマイナ保険証を使用でき...
-
くらし
後期高齢者医療「資格確認書」を送付します 現在、お手元にある後期高齢者医療被保険者証または資格確認書は、7月31日が有効期限です。それまでは破棄しないようご注意ください。 ◎有効期限が過ぎた保険証または資格確認書は、8月1日以降にご自身で破棄してください。 ■現在の保険証・資格確認書の有効期限は7月31日です。 8月1日から新しい資格確認書が使用できます ■新しい資格確認書 新しい資格確認書を、7月中旬に全ての被保険者の方に特定記録郵便で...
-
その他
[情報コーナー]はがき・ファクスなどの申し込みの記入例 原則1人1枚限り (1)講座名など (2)氏名・ふりがな (3)〒・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)その他 必要事項 ■注意事項 ・往復はがきの場合は返信用宛名に〒・住所・氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に講座名などの名称を記入 ・申込先からメール受信できるように設定してください ・消せるペンは使用不可 ■在勤・在学の方へ ・勤務先(学校名)とその所在地、電話番号も記入 ■問合せ先に〒...
-
子育て
夏休みキッズクッキング ■中央区保健所 日時:7月25日(金)午後1時30分〜3時30分 対象:区内在住の小学校4年生〜中学校3年生 内容:食育・実習・試食 ◎希望者には骨密度の測定をします(保護者の方も測定できます)。 ■晴海保健センター 日時:7月29日(火)午後1時30分〜3時30分 対象:区内在住の小学校1〜3年生 ◎保護者の送迎が必要。お迎えは午後3時10分です。 内容:食育・実習・試食 ■共通 定員:各20人...
-
子育て
親子つり教室 日時:8月17日(日) ・集合 午前6時30分区役所前 ・帰着 午後4時区役所前(予定) 場所:狩川渓谷ます釣り場(神奈川県南足柄市) 対象:区内在住の小学生以上の親子(1組3人まで) 定員:70人(抽選/過去に参加していない方を優先) 費用: ・大人3,900円 ・子ども(中学生含む)2,600円 ◎貸し竿(ざお)・餌などを利用する場合は別途料金が必要 申込み:7月1日(必着)までに【HP】、E...