くらし MINATOビジョンの策定に向けて将来像を一緒に考えませんか
- 1/36
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都港区
- 広報紙名 : 広報みなと 2025年5月15日号
■MINATOビジョンとは
2040年代を見据え、港区の将来像と進むべき道筋を示す最上位の構想・計画です。現在の港区基本構想、港区基本計画、港区実施計画を統合し、新たな総合計画として令和8年度に策定します。
その第一歩として、令和7年度は、区民の皆さんのご意見やアイデアを最大限に取り入れながら、「港区の将来像」を検討していきます。
□港区の将来像 MINATOビジョン
2040年代への道筋
[令和9年4月 MINATOビジョン始動]
[令和8年度 MINATOビジョン策定]
[令和7年度 港区の将来像検討]
■今後の取り組み
□区内在住・在勤・在学者による「タウンフォーラム」
港区の将来像を創る参加型のワークショップを開催します。
参加者は、「子ども」や「福祉」といったテーマごとのグループに分かれて、将来像の検討を進めます。
参加者に、特別な準備や技術は必要ありません。港区をどんなまちにしたいか、皆さんの想いを聞かせてください。
参加者の募集開始は6月を予定しています。募集要件等については、広報みなと6月1日号や港区HPでお知らせする予定です。
□区長と学識経験者等の会議体「コ・デザイン会議」
港区に縁があり、さまざまな分野で活躍する人々を招いて、港区の将来について話し合います。7月に予定しているシンポジウムは、会場で直接ご覧いただける他、港区HPでも配信予定です。
□子ども・若者の会議体「みなと子ども会議」
子どもたちが将来の港区について話し合い、発表した内容を将来像の検討に活用します。
■あなたの声が、港区の将来を創ります!
□「全区民アンケート」
港区に関わる一人一人の声を聞くため、全区民アンケートを実施します。5月下旬以降、各戸にチラシを配布する他、港区HPに回答フォームを設置します。
□「区民意識調査」
無作為に抽出された区民を対象に、意識調査を実施します。区の現状に対する満足度を調査しますので、郵送で調査票が届いた人はご協力をお願いします。
□「オンラインディスカッション」
いつでも、どこからでもチャット形式で意見を投稿できるオンラインディスカッションを、5月下旬以降に実施します。AIが参加者の発言をフォローしながら話し合いが進むので、議論がスムーズに進行します。
■MINATOビジョン特設ページ
今回ご紹介した取り組みは、順次実施していきます。募集情報等、随時、更新していきますので、どうぞご期待ください。
問い合わせ:企画課企画担当
【電話】3578-2091